« 薬で虫歯を治す3Mix-MP法の勝利 | トップページ | たけのこと血尿 »

2009年3月 4日 (水)

かなの認識

日本語にはひらがなとカタカナがありますが
それぞれ難しい問題があります。
画数が少ないほど特徴が少なくなるので
他の似た文字に誤認識することが多くなります。
両方共1文字で分離(は、にやハ等)している文字があるのも
難しくしています。さらに濁点、半濁点(ば、ぱ等)もあります。
画数が少ないの解像度はあまり必要でないかとそうでは
ありません。「は」の左側の断片は400DPIないと丸みや
へこみがなくなり他の文字に誤認識して組み合わせの認識が
できなくなります。日本語の場合は漢字もくっついたり、
線が切れたりしますので高解像度が必要になります。

|

« 薬で虫歯を治す3Mix-MP法の勝利 | トップページ | たけのこと血尿 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

文字認識」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かなの認識:

« 薬で虫歯を治す3Mix-MP法の勝利 | トップページ | たけのこと血尿 »