House of Pain とは
ラグビーでは前に掲示板には書きましたがNZ Otago DunedinのCarisbrook
競技場のことを言います。
House of Pain というのはローリー・メインズとマイク・ブリューワーの
NPCオタゴが地元で強かったのでビジターが痛みを感じるからと
だいぶ前にオタゴj協会にメールして聞いたことがあります。
数年前にも電話して聞きましたが二つ意味があるということでした。
もう一つはDunedinが南緯46度(稚内と同じ)にありラグビーシーズンの
冬には冷たい季節風が吹きグラウンドも凍って空気も冷たく痛いからという
ことでした。後者は常に言えるのでこちらがしっくりきます。
ちなみにHouse of PainはH.G. Wells の1896 小説l The Island of Dr. Moreau.
の動物を人間に改造する実験所に使われていました。
映画にも何度もなっているようですが翻訳書には「痛みの家」と訳してありました。
映画ではBurt Lancaster がモロー博士でした。
Burt Lancaster は性格俳優でしたね。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- エマ・ストーンEmma Stone がララランドでアカデミー主演女優賞(2017.02.28)
- 下町ロケットに見る中小企業の知財・経営戦略講演会のご案内(2016.08.29)
- セクレタリアト/ペニー・チェネリー/ダイアン・レイン(2014.09.24)
- 平家物語をなぞっただけの鹿ケ谷の陰謀事件の多田行綱(2012.10.28)
- 平清盛面白いですね。2(2012.09.02)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 公平良三氏著「サイパン島陥落」を読んで(2015.11.19)
- 図書館は楽しい?(2010.10.14)
- House of Pain とは(2009.04.13)
「ラグビー」カテゴリの記事
- ガレス・アンスコム、FBでも目立っていました。(2023.05.30)
- Barbarians 48-42 World XV(2023.05.29)
- パソコン不安定です。(2023.05.28)
- おかしいのはグーグルChromeクロームであり、パソコンではありませんでした。(2023.05.27)
- ブログ今日休みます。(2023.05.26)
コメント