故郷 天草
実家の目の前は海です。写真
http://iinada.la.coocan.jp/JEHOR_index/photo/amakusa.htm
小さい頃は陸から釣りが楽しみでした。晩のおかずを釣りに。
がらかぶ(柄兜から。かさご)やベラ、しんこ(鯛の子供)等。
私はがらかぶ釣りが好きでした。味もいいですし。
最近では港から数分の所に鯵が良く釣れるところがあり
海中の流れが速くプランクトンが良く沸くのでしょう。
鯛より美味しい鯵をよく釣りました。
10分ぐらい行くと鯛も釣れます。
昔父は道沿いに大きい石鯛等が泳いでいるのが
見えたと言ってました。鯨がジャンプしたのも見たそうです。
イルカは集団でよく泳いでいました。
天草にも飛行機が飛んでいますが島が無数に見えます。
住んでいる島(上天草)は船から見ると緑におおわれた風光明媚なところですが
1972年の天草大水害
http://www.geocities.jp/amakusa_tanken/amakusadaisuigai.html
では大きな被害で知人の方もなくなりました。
緑の山に手の形の山の土石流のあとが何年も残っていたものです。
島原も近く
1792年島原大変・肥後迷惑
http://www.geocities.jp/amakusa_tanken/taihen_meiwaku.htm
では津波のあとが20mほど駆け上がった
跡があるといとこから聞きました。
天草というと天草四郎という先人がいて場所が分かりやすいです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ニシキヘビがワニ(クロコダイル)に勝利。(2014.03.06)
- 横浜の兄の所に泊ってきました。(2013.09.27)
- 多田行綱の鹿ケ谷の陰謀の密告は濡れ衣?(2012.10.14)
- 天草のイノシシ(2012.05.29)
- 羽根木公園の桜満開です。(2012.04.07)
コメント