« 1949年のABsの南アフリカ遠征 | トップページ | スピード勝負 »

2009年7月22日 (水)

岩崎弥太郎の生家

前に三菱重工のOBが作った会社にいたことも
あり後輩の松山の結婚式に出席した帰りに
安芸に寄り生家を見てきました。
バスで土佐弁を聞きながら、当時なめたら
あかんぜよ。とか流行っていました。安芸の
中心地には銅像も立っています。
http://www.hi-ho.ne.jp/japan/kochi_1998/person/yataro.htm
そこらか水田地帯を1時間ほど歩くと生家が
あります。
http://kochifc.net/2009/05/post-545.html
25年前はもっと小さくて整備されていなかったと
思います。

高知は5年ほど前にも行きはりまや橋を見てきました。
http://www.m-ys.co.jp/kanko/harimayabasi.html
5mくらいの小さい橋。笑。
でもかんざしのお店とか並んでいました。
「土佐の高知のはりまやば~し♪」
超有名な名所ですから
是非一度は見た方がいいと思います。笑。
ペギー葉山さんの「南国土佐をあとにして」の中にも
http://www.youtube.com/watch?v=FuJEWqWdO1c
私が行ったのは冬で雪も降っていて寒かったです。

|

« 1949年のABsの南アフリカ遠征 | トップページ | スピード勝負 »

スポーツ」カテゴリの記事

ラグビー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩崎弥太郎の生家:

« 1949年のABsの南アフリカ遠征 | トップページ | スピード勝負 »