低価格化は没個性?
日本語活字OCRソフトも低価格化して1万円を
割っているソフトもあります。
日本で一番最初のパソコン日本語OCRは
58万でした。この価格も異常に高かったです。
パソコンの2倍ぐらいで、20万ぐらいにしたら
もっと売れたでしょう。
私も今は3千500円で出していますがこのくらいに
なるとほとんど意味がありません。広告程度です。
スキャナーの付録がついているのでフル機能にできれば
もう少し高くてもいいのでしょうが。
世の中不況とはいえ誰もがユニクロを着たくて
買っているのではないと思います。
もっと個性があって人があまり着ていないのを
着たいですね。
ユニクロ安い割に品質もそう悪くはないですが。
でもメーカーからすると経費もかかるので
それがペイできる価格帯でも売れる時代になって
欲しいものです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows1台、1OSでいと思っていたのですが(2016.05.20)
- 自炊で本が泣いている。(2015.03.08)
- 認識館帳票OCR 手書き数字・版 PFUスキャナScanSnap(スキャンスナップ)に対応しました。(2013.10.21)
- 手書き数字版窓の杜さんに掲載して頂きました。(2013.10.01)
- SEO設定のむずかしさ(2013.09.06)
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 消費回復の兆し?(2010.04.05)
- ケビン・ラッド豪首相がABsネクタイを。(2009.08.24)
- 低価格化は没個性?(2009.08.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 文字認識プログラマと作曲家、漫画家との共通点(2011.01.06)
- 消費回復の兆し?(2010.04.05)
- 井の頭線渋谷駅1分の八百屋さん(2010.03.16)
- ライアン・ニコラスは外国人の中でも顔が小さいですね。(2009.12.27)
- OCRと不況(2009.09.29)
「文字認識」カテゴリの記事
- 認識館帳票OCRに活字日本語認識が追加になりました。(2017.10.21)
- 認識館帳票OCR 手書きカタカナ認識良くなりました。(2017.07.24)
- 手書き数字認識エンジン(ライブラリ、dll)さらに良くなりました。(2017.07.21)
- 認識館 帳票OCR 複合機だけでできるようになり、身近になりました。(2017.06.30)
- ベクターさんに「OCRフリー」ソフトとして登録しています。(2017.06.21)
コメント