井の頭線渋谷駅1分の八百屋さん
井の頭線の渋谷駅を交差点方面にエスカレーター降りて
(東急プラザにより近い階段の出口もありますが)、
東急プラザ側に行くと、井の頭線の建物から1件目の
角に小さな八百屋さんがあります。
デパ地下でも野菜は売っていますが
それよりも手軽に電車に乗る前にという感じで
野菜が買えます。私の場合は最寄り駅寄りも
近いので便利です。
渋谷で野菜を買って帰るというのも
なんだかいいものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
井の頭線の渋谷駅を交差点方面にエスカレーター降りて
(東急プラザにより近い階段の出口もありますが)、
東急プラザ側に行くと、井の頭線の建物から1件目の
角に小さな八百屋さんがあります。
デパ地下でも野菜は売っていますが
それよりも手軽に電車に乗る前にという感じで
野菜が買えます。私の場合は最寄り駅寄りも
近いので便利です。
渋谷で野菜を買って帰るというのも
なんだかいいものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝テレビで書き方えおやってました。朝の番組の中で
なにげなく見ていたらなかなか価値のある情報でした。
現在の英語教育ではブロック体(楷書、イタリックを除く活字体)、
筆記体(斜体)に分かれるようです。
http://egao21.com/01/alphabet/letter.html
しかも今は学校ではブロック体のみしか教えていないようです。
筆記体を書ける人が少なくなっています。
筆記体は人間も判別不能です。教えていないため
文字の個別の書き方も定まらず人によって違うからです。
人はスペルチェックで類推してできているだけです。
アメリカでも筆記体で書ける人が少なくなっているようです。
パソコンで入力するからのようです。
手書き英数字を実用的に文字認識するためには
ブロック体で書く必要があります。
筆記体はできればそれでよく、できなくてもしょうがない
という割り切りが必要です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
HighlandersがBulls 戦メンバーを発表しましたが
ホブスがはずれたためにRRがリザーブ入りしました。
出場機会があると思います。
実力を見せるチャンスですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
手書きの文字の認識の場合「とぎれ、かすれ文字」、「つぶれ文字」がもっとも
認識がむずかしくなります。ペンの種類によってそれを避けることが
できます。
水性ボールペンがゲルインクでなめらかに細く(0,5から0.7ぐらいが最適)書けますのでむいています。
フェルトペン(先が束)やサインペンは太くなり文字がつぶれて認識が難しくなります。
メーカーに聞いてみましたが今は水生ボールペンが多く使われているようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
認識DLLの文字種が揃ってきました。
私のオフライン手書き文字認識(紙に書かれた文字をスキャン後認識)の
認識館 手書き数字 認識 エンジン (ライブラリ・dll)はこちらです。
http://www.geocities.jp/itsuoinada/HOR_index/Horabstract.htm
新規のフリーの手書き数字を99.2~99.3%で認識します。
手書き
1 数字
2 カタカナ(1文字認識半角、全角)
3 英数字
活字
4 日本語
5 英数字
6 数字
7 OCRBフォント
オプション
カタカナ(1文字認識半角、全角)
それぞれ文字列(カナを除く)認識と1文字認識(予定)
サンプルEXE、サンプルプロジェクトを近いうちに作成
したいと考えています。
お客さんは1文字種のみの要望もありますが複数の要望も多く
だいぶ答えられるようになりました。
お客さんのフォントを特別に強くするカスタマイズも行っています。
もう1文字種今年中にリリースしたいと考えていますが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント