手書き認識に水性ボールペンが向いていると思います。
手書きの文字の認識の場合「とぎれ、かすれ文字」、「つぶれ文字」がもっとも
認識がむずかしくなります。ペンの種類によってそれを避けることが
できます。
水性ボールペンがゲルインクでなめらかに細く(0,5から0.7ぐらいが最適)書けますのでむいています。
フェルトペン(先が束)やサインペンは太くなり文字がつぶれて認識が難しくなります。
メーカーに聞いてみましたが今は水生ボールペンが多く使われているようです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows1台、1OSでいと思っていたのですが(2016.05.20)
- 自炊で本が泣いている。(2015.03.08)
- 認識館帳票OCR 手書き数字・版 PFUスキャナScanSnap(スキャンスナップ)に対応しました。(2013.10.21)
- 手書き数字版窓の杜さんに掲載して頂きました。(2013.10.01)
- SEO設定のむずかしさ(2013.09.06)
「文字認識」カテゴリの記事
- 認識館帳票OCRに活字日本語認識が追加になりました。(2017.10.21)
- 認識館帳票OCR 手書きカタカナ認識良くなりました。(2017.07.24)
- 手書き数字認識エンジン(ライブラリ、dll)さらに良くなりました。(2017.07.21)
- 認識館 帳票OCR 複合機だけでできるようになり、身近になりました。(2017.06.30)
- ベクターさんに「OCRフリー」ソフトとして登録しています。(2017.06.21)
コメント