House of Painとは2
NZの公式Bookの説明です。
"The House of Pain", due to its solid reputation as a difficult venue
for visiting teams.
(遠征チームのための難しい会場としてのその固い評判のための)
NZ、オタゴに住んでおられてラグビーの深い経験のある方に
教えていただきました。
NZのテレビ局TV ONEの回答も同じでした。
それにもう1回オタゴ協会に電話しましたがビジターにはpainfulだからと
言っていました。
Pain についてはNZRugby Museumの答え.は歯の痛みと同じということでした。
Painに古い意味でpunishment(仕置き)ということもあるようですが
NZのラグビー場はそう言わないようです。
日本で一部にお仕置き部屋と言っている人もいるようですが
HouseはRoomではないし。競技場の意味です。どうせ間違うなら
お仕置き家、競技場とでもいえばいいのに。
それで「House of Pain 仕置き」の二つのキーワードで
サーチしてみましたら、変なものがありました。
紹介するのも躊躇しますがカナダ人のAVスターの
Goddess Starla's House Of Pain というビデオがありました。
それをお仕置きと訳してはいるようです。
(お仕置き部屋)でサーチしますと陰湿なせっかんの意味ばかりです。
明らかにCarisbrookとは違いますね。
100年の輝かしい誇り高い歴史があるCarisbrookをNZの人が自らそう言うでしょうか。
Dr.モローの島の映画のビデオの後半にHouse Of Painが何度も出てきます。
http://www.youtube.com/watch?v=8kONqJoTMlk
動物を人間に改造する家、麻酔なしなので「痛みの家」でしょうね。
私は上記、スタジアムの意味で使っていましたが、映画の日本語字幕では
苦しみの家と使っていて、動物虐待のように感じました。
長年使ってきましたが、その点を考慮してやめにしました。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- Japan Swim 2014 at 辰巳国際水泳場(2014.04.13)
- 国体水泳 成年女子400mメドレーリレー決勝(2013.09.15)
- 銀座メダリストパレード行ってきました。(2012.08.20)
- 女子バレー28年ぶりの銅メダル(2012.08.11)
- 女子バレー強豪中国を破り24年ぶり準決勝進出(2012.08.07)
「ラグビー」カテゴリの記事
- ガレス・アンスコム、FBでも目立っていました。(2023.05.30)
- Barbarians 48-42 World XV(2023.05.29)
- パソコン不安定です。(2023.05.28)
- おかしいのはグーグルChromeクロームであり、パソコンではありませんでした。(2023.05.27)
- ブログ今日休みます。(2023.05.26)
コメント