大豆の食べ過ぎで胸痛がする感じがあります。
大豆はフィチン酸が多いのでミネラルと結合して
体外に出てしまい、虚弱体質になります。
大豆そのものは発酵した味噌や納豆以外
あまり食べないほうがいいと思います。
******はお勧めできないです。
「大豆は通じが良くなり血圧にもいいので良く茹でて
食べていたのですが、何故か動悸がします。
納豆でも大豆に比べて少ないですが最近するようです。」
*******
ミネラルの多い海苔とセットがいいですね。
ふじっ子のお豆さんとか、昆布とかと茹でてあるものは
ないようです。食べ物と臓器は関係するものがあるようです。
ヨウ素の多いものは首が痛くなりますし。これはキャベツを
摂ると解消します。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 下北沢森厳寺に初詣に行ってきました。(2014.01.01)
- 汗かきやすい場所(2013.08.13)
- 仕事年齢と実年齢(2012.03.16)
- 初期の風邪には温かい食事と保温が効果的。(2010.12.07)
- 大豆の食べ過ぎで胸痛がする感じがあります。(2010.10.17)
「健康」カテゴリの記事
- 血液検査8年連続パーフェクト(2018.01.24)
- 血液検査受けてきました。(2013.12.26)
- 眠くならないヨーロップのライブ試合の見かたがわかりました。(2012.08.10)
- 血管が生まれたばかりの赤ちゃんと同じでした。(2012.08.07)
- 私はA型からAB型になりました。!?(2012.07.30)
コメント