Henry,FIFA have a system of looking at questionable games and he expected that the international rugby board would have had something similar.
ヘンリーが17分のインタービューに答えています。
長いですが、11分過ぎから。
http://tvnz.co.nz/national-news/sir-graham-felt-physically-ill-watching-world-cup-video-4993271
バーンズはこの試合フランスに二つしかペナルテイ取っておらず、
最後の60分ゼロでした。ほとんどABsが攻めているにもかかわらず。
ヘンリーの分析では40もあったようです。
ラグビーでレフリーが絶対という考えがありますが
そうでないことはありますから。
私も日本のゲームで見たことがあります。
スクラムを崩したチームが全くペナルテイを取られませんでした。
私がラグビーフィールドで見たもっとも汚い
ことをしたのはレフリーだったこともあります。
NZ協会もIRBもレフリーが信頼できるという伝統を守るためにも
調査してほしいです。ヘンリーをサポートしてほしい。
ABsのためだけでなくラグビーのために。
ブログ村ラグビーに参加しています。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- Adam Colemanアダム・コールマンもトンガ代表に(2022.05.28)
- Maro Itojeマロ・イトジェSwing Low, Sweet Chariotはもう歌わない (2022.05.27)
- RTSをオールブラックスに。ジョン・カーワン(2022.05.26)
- トイレットペーパー戦争(2022.05.25)
- 熊谷ラグビー場でのジャージー姿のこの二人が対戦するのは(2022.05.24)
コメント