« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月31日 (日)

東京セブンズ2日目行ってきました。

午後のセミファイナルから
セブンズABsとオーストラリア、フィージーを破った
ワラビーズですから、こちらが決勝戦だと思いました。

バッタ色のワラビーズ7

Wallabies

スクラム

Abswallsucrum
NZは快勝でした。

Abswallnoside

バックスタンド

Backstand

メインスタンド

Mainstand

雨は降らなくて良かったです。
ただ観客は少ないですね。
外国人が3分の1ぐらいいるので
日本人のファンは少ないです。

トップリーグも社員の動員、大学ラグビーも
学生で、純粋なラグビーファンが
増えないので、東京7とかテストマッチの
ようなラグビーファンしか見に来ない
試合はいつもこのくらいですね。

各チームウイングにスプリンターを配していて

一発で振り切られるというシーンもありました。

試合終えたオーストラリア

Wallabiesgoogbye

フランス

France2

決勝はボックスがNZを破りました。
南アフリカの応援団、終わった後
目立ちました。

Final5

キース・クインが10年ぶりぐらい?に
東京に来たのでしばらく待っていましたが
会えませんでした。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Pacific Island playersを守れ

Gregor Paul 記者が書いています。
オークランドのschoolboy や age-grade rugbyで
アイランダーズがほとんどを占めているようですが
NRLや他の国からのオファーも来ているようです。
大分海外にいい選手が行っているようです。

ロムー、Tana Umaga, Joe Rokocoko, Ma'a Nonu, Jerry Collins, Jerome Kaino, Sonny Bill Williams and Julian Saveaとこの20年ABsの主力を占めてきました。

not-so-secret weapon でした。

プレイヤーは大きく、強く、爆発的になっています。
その中でアイランダーズの占る割合は大きいです。

フランスは歴史的に結びつきが強いのでこちらの
選手にも触手を伸ばしています。アカデミィを設置したり
しているようです。

イングランドのツイラギ、ウエールズのファラタウも
いますね。

NZも若い優秀な選手がとられたので
守りたいと思ったようです。

記事は
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=10874587

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月30日 (土)

2013年東京セブンズ1日目行ってきました。

キース・クインもchillyと言っていましたが。
寒い日でした。
観客は少ないです。外国人が3分の1ぐらいでしょうか。
小学生のチームでしょうか、子供たちは
いたような気がします。

日本対ABsセブンス

Jpanabs

日本対ABsセブンス2

Nzjapan

日本はカナダには勝ちましたが。

カカ、トマシ・ザマの代わりらしいです。

Kaka

ケニヤ、去年より元気がありました。

Kenya

ケニヤの応援団 歌っていました。

スコットランド

Scotland

ウエールズ

Wales

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京セブンズ関連メンバー等

出場メンバーが決まりました。
http://www.irb.com/mm/document/tournament/home/02/06/60/89/irb7-14-jpn-squadlists.pdf
身長、体重が載ってないのでスタジアムの
プログラム等がいいかもしれませんが、
得点で有る程度活躍する選手がわかるかもです。

東京セブンズの前日、2019年ラグビーワールドカップの
会合も開かれたようです。

http://www.irb.com/newsmedia/mediazone/pressrelease/newsid=2066132.html#japan+2019+capitalise+feel+good+factor

日本代表は昨年のヨーロッパ遠征でジョージアとルーマニアを破り
ウエールズ(ライオンズのメンバーを除く)が6月に来ます。

セブンズもそうですが、日本代表が勝つ試合があれば
盛り上がりますが。・・・

トップリーグにはシェーン・ウイリアムズ、ジョージ・グレーガン、ジョージ・
スミス、ソニー・ビル・ウイリアムズ、ジェローム・カイノというワールドカップ
優勝メンバーが来て、人気が上がっています。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月29日 (金)

東京セブンズTBS(地上波)で中継

TBSでラグビーというと久しぶりの感じですね。
http://www.tbs.co.jp/sports/tokyo7s/

第1回ワールドカップのころまで、日本代表の放送していましたが。

2016年のリオ五輪で正式種目に決まったのが大きいです。

私も二日通しのチケットを買ってきました。

NZは若手に有望な選手がいるかもしれません。
去年はサアヴィアの弟がいました。

香港セブンズを見たSebastian Coeが
セブンズに強い印象を感じたようです。
セバスチャン・コーは陸上1500mの金メダリストです。

記事は
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/sevens/8470680/Sebastian-Coe-gives-sevens-the-thumbs-up

オリンピックにもセブンズは新鮮な影響を与えるだろうし
刺激になるだろうと言っています。

モスクワオリンピックの1500m
http://www.youtube.com/watch?v=PXk-_P3jFLw

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月28日 (木)

クルセーダーズ南アでは若手を起用

主将のキーラン・リードが怪我、カーターが婦人のホナーの出産で
NZに残りましたからストーマーズ戦に
NO8にルーク・ホワイトロック
1FEにタイラー
ブラインダールを使います。
Andy Ellis はスクラムハーフとFE両方カバーするようです。

ルークはホワイトロック④兄弟の末弟で、190cmと
サムに比べて小柄ですが、センスはあります。

Jordan Taufua も強いフランカーのようです。

ブラインダールはU21の主将で、ようやくチャンスが出てきました。

記事は
http://tvnz.co.nz/rugby-news/crusaders-place-faith-in-youngsters-5387529

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月27日 (水)

レフリーの耳にゲーム中継カメラ

新しいアングルですね。
Reds-New South Wales Waratahs戦で最初に使われたようです。
レフリーの声は前からラジオでは聞けたりしていましたが
サービスを考えていますね。
プレーがよくわかると思います。特にブレイクダウンが。
ペナルティも。

遠いカメラではスクラムやラックで何が
起こっているかわからないところが
ありますから。

記事と動画です。

http://www.liverpoolecho.co.uk/liverpool-news/in-the-mix/2013/03/26/video-amazing-referee-camera-footage-from-australia-should-it-come-here-100252-33062600/

レフリーの関係のニュースでは
ライオンズのワラビーズとのテストの担当が決まりました。
New Zealand's Chris Pollock
South African Craig Joubert
France's Romain Poite
の順です。

Steve Walsh はツアー第1戦のバーバリアンズ戦のようです。

Wayne Barnes がフランスとABsの試合担当のようです。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月26日 (火)

チーフスのLelia Masaga ホンダと契約

このまえキングズ戦で3トライあげた、キャップ1のウイングですが
2年契約して、日本に来るようです。
チーフスとしても80キャップ。

トライの多いウイングです。

トライの後の踊りがユニークでした。
チーフスからはソニー、カフイに続いてのことになります。

Kane Thompson もキャノンに来ていますね。

チーフスからはタウマロロがフランスに行っていますし
主将のCraig Clarkehアイルランドに行きます。

記事は
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/8470905/Lelia-Masaga-confirms-move-to-Japanese-club

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月25日 (月)

ソニー・ビル・ウィリアムズ(SBWリーグの試合で活躍

シドニールースターズでのBrisbaneとの第3戦、8-0で勝ったようですが
ソニーは攻守に活躍したようです。

コーチのTrent Robinson に誉められています。
1トライノファイナルパスをしたようですし、
ディフェンスも良かったようです。
いいパスとオフロードも見せたようですが
強いタックルをしたようです。

All Blacksでの経験が強くしているようです。
ソニーはカフイのカムバックを喜んで
いましたし、チーフスのことは気にしているようです。

記事は
http://www.sportal.com.au/league-news-display/sonny-bill-earns-praise-227372

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Barry John&Gareth Edwards

ウエールズが復活し、ハウリーもここ20年で一番だと
言っています、伝説のウエールズとライオンズのプレーヤー
の二人がメディアに登場することが
多くなりました。

バリー・ジョンの観戦記
http://www.walesonline.co.uk/rugbynation/rugby-columnists/2013/03/16/barry-john-glorious-wales-deserved-six-nations-title-success-91466-33004464/

ガレス・エドワーズ
http://www.walesonline.co.uk/rugbynation/rugby-news/2013/03/24/lions-special-gareth-edwards-and-scott-qunnell-debate-the-key-issues-91466-33047262/

スコット・クインネルはデレクの息子ですね。

バリーは頬がふっくらした
ビデオがあります。二重あごですね。
http://www.bbc.co.uk/programmes/b01r3n7v

NZからKingと言われました。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月24日 (日)

ガレス・アンスコム(Gareth Anscombe)ブルーズ戦に1FEで出場?

ブルーズのサー・ジョン・カ-ワンに若いから
いらないと言われたアンスコムですが
クルーデンがグロインの怪我を休ませて
10番で出るかもしれません。

アンスコムはオークランドでプレーを楽しんでいたので
ブルーズから嫌われたのはずっと残っている
ようです。デイブ・レニーもわかっていて
使うようです。

チーフスはカウフィが復帰して、さすがの
動きを見せていました。

カーバーローが顎を怪我して休みむのは
痛いですが。

記事は
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/8464991/Gareth-Anscombe-ready-to-face-the-Blues

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月23日 (土)

ソニー・ビル・ウィリアムズ(SBW)の本意

ソニーがパナソニックを退部し、来年の契約を
更新せずというニュースが流れていますが
これは意外でした。
来年のパナソニックとするという契約の
オプションがあったとは。

そもそもソニーが日本に来たのは
ルースターズ
handshakeしたためで
http://recab.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/sonny-bill-wi-4.html

ソニーはAll Blacksで活躍できることがわかった
今は後悔している契約の履行が必要だったからです。
それで日本の冬のシーズンが空いたので
日本に来たわけです。

ソニーはチーフス、All Blacksに戻りたいので
今しぶしぶルースターズでプレーしています。

来年はチーフスに戻るので
日本に来ることはないと思います。

ソニーを見ることができたのはラッキーでした。

All Blacksを引退したら
来るかもしれないですが。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リー・ハーフペニー(Leigh Halfpenny 2013 Six Nations MVP

24歳の童顔で小柄な(178,85)のFBが8万人の
ラグビーファンの投票の40%を集めました。

2回のman-of-the-match にも選ばれて
正確なゴールキック、パント処理も小柄ですが
勇気があり、正確なキャッチをします。

センスがありますね。

去年のDan Lydiateに次いで連続でウエールズから
選ばれました。

ウエールズのファンにも感謝しています。
盛り上がっているようです。

リーはWales Onlineにはcolumnも持っててそれを読むのも
面白いです。

記事は
http://www.walesonline.co.uk/rugbynation/rugby-news/2013/03/22/leigh-halfpenny-is-named-six-nations-player-of-the-tournament-91466-33041342/

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月22日 (金)

ハイランダーズChris King 今日チーフス戦でスーパーラグビー100キャップ

プロップで余り目立たない選手ですが
アントン・オリバー、ジミー・カウワンに続く3人目のセンチュリーです。

ハイランダーズは連敗が続いていて、今日はチーフスが
南ア帰りで勝てるチャンスがあると思います。
とんぼ返りの時は疲れ切っていますから。
ただチーフスもそのあたりはわかっていますが。

マア・ノヌーが復帰しますがペアを組むのが
19歳のJason Emeryのようです。

田中史明選手は出ないようです。
前の試合で腕にサポーターをしていましたが
関係あるでしょうか。

ジェイミー・ジョゼフは猛練習するようです。
アダム・トンプソンが言っていました。

記事は
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/8457932/Struggling-Highlanders-need-Hamilton-miracle

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月21日 (木)

東芝にいた ニール・ブリュー(Neil Brew )ハイランダーズに呼ばれる。

今年退部したようですがセンターで活躍したブリューが
古巣ハイランダーズのミッドフィールド危機に
呼ばれたようです。

ハイランダーズで34、オタゴで55試合、元NZコルツでも
ありました。

今週の金曜日、明日のチーフスとの試合に出るかもしれません。

ハイランダーズのバックスコーチは東芝にいた

スコット・マクラウド(Scott McLeod)ですから、少し縁があります。

チーフスには東芝に行く、カフィの久しぶりの出場が
ありそうです。

記事は
http://www.odt.co.nz/sport/rugby/highlanders/250239/rugby-career-move-back-burner-after-highlanders-call

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月20日 (水)

Alun Wyn Jones 新たな支持者が

ライオンズの主将を2回したMartin Johnsonも
アラン・ウイン・ジョーンズは主将をできるだろうと言っています。
シェーン・ウイリアムズに続いて、有力な人が
言っているのでアラウインのファンとしては
嬉しくなります。

Alun Wynは2009年の南ア遠征にも行き、テストにも
出ています。
これは重要なことですね。

シェーンがAlun Wynはテストのスターターでdead cert (本命)だと
言っていますし、テストに出れる人でなければなりません。

4月30日の発表を前に主将をだれにするか活発な
意見が出ています。

1971年のライオンズ主将のジョン・ドーズ(John Dawes)はライアン・ジョーンズを
押していました。

コーチをやったマギーカンとPhil Vickery はSam Warburtonを押しています。

他にイングランドのChris Robshaw.Brian O’ Driscollの名前も。

ライオンズはウエールズが多くを占めることになると思います。
ガトランドが育てた人ではあります。

記事は
http://www.bbc.co.uk/sport/0/rugby-union/21851951

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Robbie Robinson とGareth Anscombe のチーフスのFB争い

ロビー・ロビンソンはカウンターアタックのスピードがあります。
アンスコムはゴールキックが安定して得点で貢献しています。
ロビーは去年サウスランドのゲームで怪我したのが
長引き、ようやくプレーできるようになりました。
ただ5カ月走れなかったようです。
最近の練習ではスピードは落ちていないようです。

他にカフイも回復し、Tim Nanai-Williams とのセンターの
ポジション争いもあるようです。

チーフスのバックスはウイングも含めて、みんなフィットして
いますから、高いレベルでポジション争いをしています。

記事は
http://tvnz.co.nz/rugby-news/robinson-keen-show-he-s-up-speed-chiefs-5373577

それからパナソニックのマイク・デラニーは
フランスに呼ばれたようです。
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=10872375

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月19日 (火)

Llongyfarchiadau(congratulations) boys!

ウエールズラグビーファンで有名な
ソプラノ歌手のKatherine Jenkins が呟いていた
言葉です。

ウエールズは全土でお祭り騒ぎです。
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/4846353/welsh-rugby-fans-drink-to-Six-Nations-victory.html

ちなみにカトリーヌ・ジェンキンズのツイッターです。

https://twitter.com/KathJenkins

ウエールズはNZと並ぶラグビーマッドの国で25年ぶり
ぐらいで本当に復活したので、その喜びも大きいです。

長い不調でしたが、そのラグビー好きはDNAに刻まれて

いるのだと思います。

バリー・ジョンもGlorious(輝かしい)勝利と書いています。

http://www.walesonline.co.uk/rugbynation/rugby-columnists/2013/03/16/barry-john-glorious-wales-deserved-six-nations-title-success-91466-33004464/

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ewen McKenzie シーズン終了後にレッズとの契約終了

ワラビーズのコーチになりたいのだと思います。
ディーンズにとってはプレシャーですね。

ディーンズは今年のライオンズまでは指揮を執るでしょうが
契約は今年までです。

レッズもRichard Grahamという後継者ができたので
いい頃だと思ったようです。
最近は任せているのか、レッズが初めてスーパーラグビーで
優勝したころの存在感が薄くなっていたようです。

ワラビーズが強くなることは間違いないと思います。

記事は
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/8442982/McKenzie-quits-Reds-puts-pressure-on-Deans

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月18日 (月)

シェーン・ウイリアムズ(Shane Williams )はAlun Wyn Jones をライオンズ主将に押しています。

マーチン、もう一人のウエールズの99キャップのオープンサイド・フランカーの
ウイリアムズも土曜の試合の主将にアラウインを押していました。

今のところダークホースかもしれません。
シェーンはオスプレイズでチームメイトだったので
良く知っています。
ライオンズのツアー第一テストのスターターでしょうし、
ラグビーに打ちこんでいます。
シェーンはアラウインの気持ちに惚れこんでいるようです。

他に主将候補はSam WarburtonやGethin Jenkins がいます。
主将慣れは後の二人がしています。
アラウインは主将でなくとも柱の仕事は
しそうです。

ガトランドが誰を選ぶかですが。
ウオービトンに行きそうですね。

それにウエールズから何人が選ばれるかですが。

記事は
http://www.bbc.co.uk/sport/0/rugby-union/21825746

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペレナラ(TJ Perenara)ベストに近い。

先週のハイランダーズ戦でケーンズのペレナラはABsの
アーロン・スミス相手に、パスは正確で速く、そして
強さを見せました。3人の、スミスも含むタックルをひねりながら
かわし、トライを取りました。
スミスのほとんどパスの予想できるプレーと違いました。

まだ21才です。去年は途中で怪我してしまいましたが
今年スーパーラグビーをフルで経験すると
ABsの道が開かれると思います。

記事は
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/8437274/TJ-left-kicking-himself-in-search-of-perfection

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月17日 (日)

ウエールズ8連敗から6ネーションズ2年連続優勝。

FWが強くイングランドスクラムなすすべもありませんでした。
30-3でノートライに抑えての勝利でした。

Leigh Halfpennyのキックも良かったです。
小柄ですがキャッチも安定。FWが強くバックスも
経験を積んで走り回りました。
ガトランドもライオンズに多く選ぶと思います。

気になるのはガトランドがライオンズのディフェンスコーチに長年の
盟友シャウン・エドワーズでなくファレル父を選んでしまったことですね。
去年の秋の結果だけで選んだと思います。

ウエールズ復活のキーマンはAlun Wyn Jonesだと思います。
ラックから前に行く時、必ずAlun Wynが行きます。ここの
前進が効いてきます。
それでSam Warburton も動けます。
もう一人のフランカーのJustin Tipuric'も
良かったですね。ウエールズにはまだ若くて
いい選手も出てきているようです。

ウエールズは1970年代以前の黄金時代に戻りつつありますね。
2015年のワールドカップが楽しみになってきました。

記事は
http://www.walesonline.co.uk/rugbynation/rugby-news/2013/03/16/wales-30-3-england-heroic-wales-retain-six-nations-title-91466-33003876/

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月16日 (土)

日本のラグビー選手は赤身の肉が足りないようです。

ダイナボアーズでプレーし今はクルセーダーズに戻っている
Tom Donnelly (ロック)が日本に来て体重が落ちたようで
NZでプレーするにはred meatを食べる必要があると言っています。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/8350147/Tom-Donnelly-to-bulk-up-after-trot-in-Japan

カイノも日本に来て6kgほど落ちています。筋肉量が減ったようです。

日本の食事は鳥とか豚はありますが牛の肉が
国際ラグビーの選手が食べる量より少ないようです。

これはエディー・ジョーンズも言っています。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/rugby/all/2013/columndtl/201303130004-spnavi?page=1

たんぱくの量が日本人選手に足りないようです

日本人は小さいと思っていましたが筋肉量が足りなかったのですね。

外国人選手の腕、足、胸板の太さはred meadのおかげかもしれません。

外国チームのあのぶつかり合いは赤身の肉だったんですね。

筋肉と筋肉の。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チーフス、メサガのハットトリック等でキングスに勝利

トライ後Liam Messam は踊りを踊っていました。
チーフスのやや小柄なバックスは運動量で
攻めていました。

クルーデンとアンスコムのコンビもコミュニケーションが
取れていました。アンスコムのキックもまあまあ
決まっていました。
ブルーズ戦が楽しみです。

キングスは1FEのDemetri Catrakilisはギリシャ系のようで
東洋的な顔していました。

18歳の新人ウイングSergeal Petersenは速かったです。
ボックスのスターになりそうです。
メッサムに足かけてペナルティ取られていましたが
経験は浅いですが。

チーフスではサム・ケインが力を発揮していました。

記事は
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/8434443/Chiefs-scrap-to-bonus-point-win-over-Kings

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月15日 (金)

堀江翔太選手メルボルンをホームのように感じる。

4週間たって慣れてきたようです。
Nathan Grey ワラビーズで35キャップですが、九電で5年
プレーしていたので日本語もできるようです。
今はレベルズのアシスタントコーチをしています。
堀江選手は英語も勉強しているようです。
言葉の壁は大きいのでこれもなれることが大事です。

ミーティングでわからないこともあるようですが
ヘッドコーチのDamien Hillも日本の経験があります。

グレイの日本の経験も載っています。
http://www.melbournerebels.com.au/News/ArticleDetails/tabid/270/ArticleID/5109/Default.aspx

記事は
http://www.rugbyweek.com/news/article.asp?id=38132
握手の代わりにおじぎが印象的なようです。
相撲も興味深かったようです。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月14日 (木)

ウエールズ、イングランド戦メンバー発表

ライアン・ジョーンズの怪我でサム・ウオービトンかアラン・ウイン・ジョーンズかと
注目された主将はベテランのGethin Jenkins になりました。
マーティン・ウイリアムズはアランウインをを押していましたが。

メンバーは
Leigh Halfpenny (Blues); Alex Cuthbert (Blues), Jonathan Davies (Scarlets), Jamie Roberts (Blues), George North (Scarlets); Dan Biggar (Ospreys), Mike Phillips (Bayonne); Gethin Jenkins (capt, Toulon), Richard Hibbard (Ospreys), Adam Jones (Ospreys), Alun Wyn Jones (Ospreys) Ian Evans (Ospreys), Sam Warburton (Blues), Justin Tipuric (Ospreys), Toby Faletau (Dragons).

ウエールズモビガーがフライハーフになって、ポカが減りましたね。
プリースランドより安定しています。

Replacements: Ken Owens (Scarlets), Paul James (Bath), Scott Andrews (Blues), Andrew Coombs (Dragons), Aaron Shingler (Scarlets), Lloyd Williams (Blues), James Hook Perpignan), Scott Williams (Scarlets).

イングランドもOwen Farrellを使うみたいなので
好ゲームが期待できそうです。

記事は
http://www.bbc.co.uk/sport/0/rugby-union/21786596

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リィアム・メッサム(Liam Messam )チーフスでセンチュリー

チーフス2番目のスーパーラグビー100クアップです。
来週地元で出場かとも思われましたが、南アフリカでの
キングズ戦で出場します。本人も希望していました。

Ross Filipo はNO8です。

チーフス最初のセンチュリーはミルス・ムリアイナですね。

メッサムはNZセブンズとマオリでも活躍しています。
最近はABsの6番として、固定しています。

チーフスは出ずっぱりのBrodie Retallick,  Sam Cane
をベンチにしているようです。

記事は
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=10871146

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月13日 (水)

オーラがなくなってきたクルセーダーズ

ブルーズに大敗し、ケーンズに逆転負けしてかっての
絶対的な強さがなくなってきています。
マッコーの休みはありますが、ここ数年だんだん
力が落ちています。
それはブラッカーダーがコーチになってからです。
シーズン直前にギルフォードがまた酒の問題起こしましたし
トディの管理能力が問われています。
マッコーはトディノキャプテンシー歯参考にしたらしいですが
コーチとしての才気が感じられません。

人もチームから去っています。
ソニーはチーフスに移りました。クルセーダーズの時は
居心地が悪そうでした。
今でもABsのレギュラーが6人はいます。マッコーを除いて。
それ以外の選手が育っていないですね。
フランカー、センター、ウイング。
ホワイトロック兄弟の上の二人が力がもう一つです。
末弟のルークを使ったほうがいいと思います。
彼はセンスがありそうです。

トム・テイラーはお父さんのワーウイックと同じ1FEに
したらいいかも。

ギルフォードは出れるようですが、もう酒の問題は
克服してほしいです。

記事は
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/8416529/Once-great-Crusaders-are-losing-their-aura

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソニー・ビル・ウィリアムズ(SBW)とチーフスは離れていても繋がっています。

ソニーは今週ルースーターズの試合でオークランドに
来るようです。
チーフスは南アフリカで試合で遠く離れています。
ソニーのいいコーチのウエイン・スミスはソニーがいないのは
大きいけれど彼の埋める若手が育っていると言っています。

ストーマーズは他のブルズやチーターズも今年の
南アのチームはFWが強くなっているようです。
チーフスも予想と違って驚いています。

記事は
http://tvnz.co.nz/rugby-news/chiefs-working-hard-fill-sbw-void-5367255

ソニーはウオリアーズ戦で先発するようです。
http://www.stuff.co.nz/sport/league/8415804/Sonny-Bill-Williams-to-start-against-Warriors

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月12日 (火)

新(少しミニ)ロムー、ジュリアン・サヴィア(Julian Savea)

クルセーダーズ戦でマーシャルとダグを飛ばして
トライしたシーンがロムーがイングランド戦のキャットを
越えてトライしたシーンを思い起こさせて
話題になっているようです。
ビデオを見てください。
http://www.rugbyinformer.co.za/2013/03/julian-savea-flattens-israel-dagg/

ABsのFBダグですから価値があります。

192cm、107kg、22歳ですがABsとしてすでに12トライを
あげています。ロムーと同じハリケーンズでもあります。

ディフェンスも良くなって、ロムーより器用だと思います。
今は試合を経験して強くなる時期ですね。

プロフィール
http://www.rugbymuseum.co.nz/ABProfilee.asp?level1=All_Blacks&Level2=ABC&IDID=1111

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月11日 (月)

イタリア、イングランドに善戦

11-18でイングランドが勝ちましたが
後半はイングランドは疲れ切っていました。
イタリアは強い選手がいて、あたりも強く
前に出ていました。かなり気合が入っていました。
フライハーフのオケーラのキックが入っていたら
もっともつれたと思います。
左ウイングのLuke McLean

オーストラリアU19だったようです。

http://www.espnscrum.com/italy/rugby/player/16047.html

はいい走りをしましたし
FBはMOMでした。

イタリアのSHのシンビン、ノーボールタックルは
ルールを知っているのか?という粗削りさを
感じました。しかし、今後経験を積めば
強くなると言う感じを受けました。

両チームのヘアースタイルも対照的。
短髪が多いイングランドに対して、個性的。

Six Nations 2013タイトルはウエールズの争いになりました。
ポイントテーブルです。
http://www.rbs6nations.com/en/match-centre_table.php

状況については
http://www.walesonline.co.uk/rugbynation/rugby-news/2013/03/10/six-nations-2013-what-wales-need-to-do-v-england-to-win-the-title-91466-32961401/

ウエールズも調子が戻り、イングランドがファレルが出ていないこともあり
私はウエールズの逆転優勝を期待します。

記事は
http://www.bbc.co.uk/sport/0/rugby-union/21714953

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月10日 (日)

ハインランダーズ田中史明選手のチーターズ戦評価は5.5

Otago Daily Newsの記事です。
http://www.odt.co.nz/sport/rugby/highlanders/248881/player-ratings-highlanders-v-cheetahs

Aaron Smithが6ですから田中選手のプレーは悪くなかったです。
ABsのBrad Thornの5、Tony Woodcockの4.5よりいいかと
言われるとですが。

アーロン・スミスの評価で、パスは予測可能でランをもっと
磨く必要があると書いてあります。
このあたり、田中選手がつけ入チャンスがあるかも。

コリン・スレードの復帰はハイランダーズにとっては
大きいですね。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウエールズ復調にAlun Wyn Jones ?

Sam Warburton とグランドスラムのロックとフランカーが復帰して
まずスクラムが強くなりました。イタリア、スコットランドと圧倒しました。

Alun Wyn Jones ウエルッシュらしい名前ですが、昨年のアルゼンチン戦
の前半に怪我して、それから欠場していました。

それとあわせるかのように、ウエールズは連敗が続きました。
Alun Wyn Jones はウエールズのほとんどの試合に先発している
ロックです。
http://www.espnscrum.com/wales/rugby/player/15288.html
大きな戦力ダウンでした。

27歳でウエールズのキャップが69というのは多いと思います。

ウオービトンもMOMに選ばれる活躍でしたので
来週のイングランド戦が楽しみです。

ガトランドからハウリーに変わったのが影響したかと思いましたが
選手の欠場だったようです。

Alun Wyn Jonesはイタリア戦でシェーン・ウイリアmズがピンチ解説者に
なったとき、いい選手だと言っていたので気になっていました。
シェーンとはオスプレイズでチームメイトでした。

ウエールズはハーフペニーのキックが前半は風の影響で
3本はずしましたが後半は好調でした。

スコットランドのレイドローもよ決めていました。
試合後ふたりが握手していたのも面白かったです。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チーフス、ストーマーズに2点差で敗戦。

ケープタウンのニューランズスタジアムの試合でしたが
開幕から連敗のストーマーズの勝ちたいという気持ちに
押され大きくリードされましたが
後半に強いチーフスは追い上げました。
ただ二つのシンビンがあり届きませんでした。
アンスコムは好調で1本だけはずしました。

ラインアウトが大きいベッカーにやられました。
ベッカー珍しく走っていました。

Jean de Villiers主将、 Gio Aplon、ハバナ等走って
この両チームのゲームは面白かったです。

チーフスではバンディ・アキは休みで
代わりのCharlie Ngataiが2トライ
バックスも力があります。

記事は
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=10870310

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 9日 (土)

田中史明選手堅実なプレー

今日のハイランダーズとチーターズの試合
後半アーロン・スミスに代わって20分近く
プレーしました。スミスと違う、前に出たり、
ラックにも入ったり!して
いいプレーだったと思います。
解説のマーシャルがあまり田中選手のことを
言いませんでしたが、SHとして小さいから?
なのか、そのうち印象も変わると思います。

スミスがほとんどパスばかりなので
違うプレーをするのは価値があると思います。
田中選手力がありますね。

ハイランダーズは1FEのソポアガの一人相撲で
失点が大きかったです。コリン・スレードは
久しぶりに出てきてこちらも無難なプレーでした。

ノヌーが直前に膝の痛みでトリビーに代わり
いいプレーしていましたが、彼も膝を
痛めたようです。ミッドフィールドが手薄です。
3列も同じです。

ホセア・ギアーは昨夜のジュリアン・サヴィアが新(ミニ?)ロムー
と言われる強さを見せたので意識したプレーしていました。

チーターズは先週のチーフス戦は旅行疲れのようでしたが
今週はフィットしていました。フーセンはキックはパーフェクトでした。

レベルズの堀江選手は言葉の問題もあるのか慣れてないのも
出場機会が少ない理由かもしれません。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ben と Owenの Franks 兄弟対決

兄のベンがケーンズに移ったので、昨日ベンが1番、弟のオーウェンが
3番で対していました。弟のほうが
キャップが多く、強いと思いますが、兄弟でやりにくそうでしたが。

弟が45キャップ、兄が23で、兄はほとんどリザーブ出場だと思います。

昨日はホワイトロック兄弟がいて、もうひと組あったと思います。

末っ子のルークはいい走りをしました。先発で使ってほしいです。

ケーンズのジェームズ・マーシャル
http://www.hurricanes.co.nz/team/players/james-marshall
とクルセーダーズの
トム・マーシャル
http://crusaders.co.nz/the-team/tom-marshall
ですね。

昨日のゲームはダグ、サヴィア、カーターの個人技が楽しめました。
サヴィアがダグを飛ばしたのは強かったです。

ペレナラも動いていました。
バレットはキックは良かったですが、自分では余り
動かない感じでした。

ブラッド・シールズもう少し動くかと思いましたが。6番でしたので。

ブラッカダーはもう少し、冒険的な起用してほしいです。ブラインダールも

いますし、トム・テイラーは途中で出てきましたが。

フランクス兄弟の記事は
http://www.stuff.co.nz/the-press/sport/crusaders/8397570/Brothers-go-head-to-head-Owen-v-Ben-Franks

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 8日 (金)

ソニー・ビル・ウィリアムズ(SBW)久しぶりにリーグでプレー

少し錆びついていたようですが。rustyと。
日本でパナソニックでデビューしたときも、そういう感じはありましたが
誰でもそうだと思うので、徐々に慣れてくると思います。
トライは取ったようです。
ルースターズは28-10 で負けたようです。
負けゲームでは特に。

ソニー狂想曲も少しおさまるでしょう。

こちらに写真がありますが。試合のビデオも。
http://www.dailytelegraph.com.au/sport/nrl/south-sydney-rabbitohs-upstage-sonny-bill-williams-return-to-nrl-with-brave-win/story-e6frexnr-1226592806558

似合わない?ですね。
やっぱりソニーはラグビーしたいと思います。

でもソニー人気もありますが、リーグの人気はありそうです。

ヘラルドの記事は
http://www.nzherald.co.nz/league/news/article.cfm?c_id=79&objectid=10869920

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 7日 (木)

クリス・オッティ(Chris Oti)の3トライで歌われ始めたSwing Low, Sweet Chariot

Swing Low, Sweet Chariotはアメリカの黒人霊歌ですが何故イングランドのラグビー応援歌になったかというとイングランドのウイング

Chris Otiが 1988年アイルランド戦でハットトリックを決めたことに始まるようです。

ビデオ のサイトなくなっていますので変わりにイングランド協会の

Historyを

http://www.englandrugby.com/about-the-rfu/history-of-the-rfu/swing-low-sweet-chariot/

それまで2年イングランドはツウイッケナムで1トライしたのみした。

オッティのチーム関係者が歌い始めて他の観客も歌いだしこの歌がイングランドのラグビーソングとして定着したようです。 歌詞です。

短くてラグビーにあっていますね。

Swing low,

sweet chariot

Coming for to carry me home,

Swing low, sweet chariot,

Coming for to carry me home.

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カーターよく考える。

元々2015年ラグビーワールドカップまでに、NZ協会との間で
半年ほど、休みを取るという契約になっているので
その期間をどう過ごすかということから海外に行くのか
完全に休むのか、カーターにはオプションがあります。
海外もフランスか日本とありますし。

マッコーも同様契約で、完全休養を選びました。

日本に来るにしても、半年ですから、限られた範囲での
活動になります。

フランスは2008年に行った時、フィジカルでした。ただ
日本もラグビーをやっているので怪我もソニーのように
考えられないこともないです。

カーターも股関節(groin)を怪我したのでそれは
痛めないようにしてほしいです。

ジェリー・コリンズが東京にヤマハで来た時
ABsのシルバーファーンのロゴを見せて
ファンだと言ったら、寂しそうな顔していました。
怪我でもうかってのようにプレーできないということだと思います。

膝とか首の怪我したようです。

日本は怪我しててもプレーできると思って
契約したのか、そうではないので
申告すべきでしたが。

ラグビーはキャリアに影響する大怪我も

あるので、したくてもできないこともあると思います。

記事は
http://www.stuff.co.nz/the-press/sport/8391744/Coy-Carter-mulls-move

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 6日 (水)

カーター未定と否定記事も。

否定の記事も1紙だけですがありました。
NZでは余り、観測記事は出ないのですが
ヘラルドでは先日のグレガー・ポール記者の記事以来
出てないです。TVONEではでは決まりそうというのが
今日出ていました。TVONEでも否定も。

カーターが揺れ動いているのか
正式発表したいのかかもしれません。
どちらが正しいのかわからないのかも。

4月に子供が生まれるようですし、シーズンが
始まったばかりですし。

午前中外出していたので。

記事は

http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/all-blacks/8387747/Dan-Carter-refutes-reports-of-Japan-deal

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トニー・ブラウンさんオタゴへ。山田章仁選手の名前も。

ワイルドナイツのシーズンが終わって、NZに帰りITM
カップ、オタゴのチームに戻りました。

田中、堀江に続いて、新たな日本選手を連れていくと記事にあります。

山田章仁選手もPacific Nations Cupが終わってくるだろうということです。
二人と同じように、クラブでプレーし、良ければ
オタゴに選ばれるだろうと。

記事は
http://www.odt.co.nz/sport/rugby/248338/rugby-brown-switching-focus-otago

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダン・カーター(Dan Carter )トヨタorトヨタ織機へ。?

トヨタの二つのトップリーグのチームの内の一つと書いてあります。

カーター折角日本に来るんだったら優勝争いに
参加してほしいので、個人的にはトヨタにしてほしいです。

ブレットがいるので、トヨタを考えていませんでしたが
ビッグマネー出せるところではあります。

Rugby Championship が終わるまでABsでプレーし
秋のツアーは参加しないようです。

ABsの1FEはクルーデンとバレットになります。

記事は
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/all-blacks/8387747/Carter-reportedly-set-for-Japan-sabbitical


http://www.3news.co.nz/Dan-Carter-set-for-Japan/tabid/415/articleID/289115/Default.aspx

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 5日 (火)

ソニー・ビル・ウィリアムズ(SBW)リーグとユニオンの引っ張り合い

リーグデビューが近づいていますが
ルースターズのチェアマンがソニーは
リーグの顔になると、話しています。ソニーに
残ってほしいからだと思います。
MBW(Money Bill) ですからね。

それはリーグの記者とユニオンの記者にも感じます。
今はリーグの記者が勢いがあるようです。
最近のソニーの記事はほとんどがリーグ記者で
新しい感覚のものが多いです。

Ben Barbaという小柄ですが、強くて速い選手も
顔の一人のようです。

記事は
http://www.stuff.co.nz/sport/league/8382614/SBW-backed-to-be-face-of-league

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 4日 (月)

ジェローム・カイノ(Jerome Kaino)NZに帰ろうと思う。

NZ帰国中のカイノはTVNZに出演し、NZに帰りたい
と語っています。
スティーブ・ハンセンやブルーズと話をしているようです。
帰るについて、チームの関係者と話をつめたいようです。

日本は楽しんでいるけど、もっと高いレベルで
燃え尽きたいという希望があります。

日本では速いラグビーで7,8kgやせたようですが
NZではフイジカルなので
それを戻さないといけません。
感じるのは腕の大きさですね。足みたいに大きいです。

記事とビデオは
CMが、○○○カローラというのが。

http://tvnz.co.nz/rugby-news/kaino-mulls-possible-new-zealand-return-5359510

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソニー・ビル・ウィリアムズ(SBW)にfocus

今週木曜のリーグデビューを前にソニーの
記事は多いです。

ルースターズと対戦するSouth Sydney の選手がソニーを知らないというか
知ってて意識していますが、強がりというか
そういう記事を載せています。

ソニーの髪形はユニオンのものですね。
リーグの選手と違う気がします。

ソニーはリーグにさらなる人気をもたらして
Money Bill Williamsと書いている記者もいます。

テレビ視聴者と観客が増えるようです。

フォーカスした写真付きの記事は
http://www.smh.com.au/rugby-league/south-sydney-rabbitohs/sonny-bill-who-souths-keep-focus-20130303-2fepc.html

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 3日 (日)

ジェローム・カイノ(Jerome Kaino)考えどころ

トップリーグがオフでNZに帰国中のカイノについて
Gregor Paul記者が記事にしています。

もう1年トヨタとの契約が残っていると思いますが
来年にNZに帰るかどうかです。
カイノは1015年のワールドカップには
出たいと思っています。

日本でカイノは体重が減ったようです。
ドネリーとおんなじで赤身の肉を食べて、ジムワークする必要が
ありそうです。

2年留守にしている間にNZでフランカーの新人が出てきています。
Steven Luatua と Brad Shields、特にルアツアはブルーズで
ポジション取っていて、カーワンがカイノを欲しがるかですね。

ABsではメッサムとヴィトがいますが、去年は非力さが
目立ちました。

カイノはこの帰国期間に来年のNZでのチームを
決めたいのだと思います。

ハイランダーズはトムソンが日本に来ますから
いいかも。

エリソンのように、日本で2年プレーしてうまくなった人も
いますから。
カイノのパワーと経験はまだABsに必要な
気がします。

記事は
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=10868856

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 2日 (土)

Sorry Mate.

レッズとハリケーンズ戦は熱戦だったようです。
ブラッド・シールズがゴール前に持ち込もうとしますが
レフリーのスティーブ・ウオルシュはペナルティを取り
レッズボールになります。
ケーンズはノット10mのようです。

主将のコンラッド・スミスがウオルシュに聞こうと
しますが、さがれと言う感じで
スミスと交錯します。主将として聞いていることに
気づかなかったようです。

そのあと、きつかったと気づいて、押してごめんと
謝っています。

コンラッド・スミスも何もなかったと
言っていますし、
ウオルシュだからと言ってことさら
取り上げることもないと思います。

記事とビデオは
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/8373700/Conrad-Smith-shrugs-off-tussle-with-Walsh

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レネ・レンジャー(Rene Ranger)をAll Blacksセンターにby JK

ブルーズのレンジャーがいいプレーしています。
先週コンラッド・スミス、今週ロビー・フリューエンをマークしています。
かっての粗さが少なくなり、ブレイクダウンでも活躍しています。

ABsのセンターはカフイが日本行きでエリソンも怪我で層が薄くなっています。

コンラッド・スミスも疲れが。

ブルーズは若手がいきのいい人が出てきました。
カーワン、ドウーリー、ミック・バーンと日本代表の
へなちょこ?コンビです。
選手がいいから2連勝なのかと思いますが
ヘンリーの存在が大きいと思います。

レンジャーはあたりも強いので、プレーに磨がかかれば。

毘沙門天のような?風貌しています。

記事は
http://tvnz.co.nz/rugby-news/ranger-s-fate-lies-all-blacks-selectors-5357751

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サヴィア弟(Ardie Savea )マッコーの後継者に

ヘラルドのWynne Gray記者が書いていますが、
私もサヴィア弟には可能性を感じます。
サム・ケインもいいですが、体力が
有りそうな気がします。
ハリケーンズのプロフィール
http://www.hurricanes.co.nz/team/players/ardie-savea

兄192cmよりちょっと小さいですね。

ケーンズが2連敗したのは弟が出場停止というのが
大きいと思います。

去年のジャパンセブンズに来ていたと思います。

記事は
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=10868642

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 1日 (金)

ガレス・アンスコム(Gareth Anscombe )フルバックも勉強

先週のハイランダーズ戦では9本蹴って、8本入れましたが
SOをまだやりたいようです。けが人が多いので
FBもしているようです。

チームメイトのサム・ケインとブロディ・レタリックは
NZU20のチームメイトで、フラットをシェアしているようです。
チーフスのベテランメンバーも
アンスコムをよく迎え入れているようです。

クルーデンとの1FE争いも面白いですね。

記事は
http://www.odt.co.nz/sport/rugby/247658/rugby-anscombe-still-has-sights-no-10-jersey

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »