自炊で本が泣いている。
自炊、本を切り刻んでスキャナーでスキャンしやすくして
OCRで文字認識してデータ化するというものですが
その本の残骸は捨てるしかないでしょうね。
本は手にとって読みたいということもあると思います。
これを解消するスキャナーが販売されています。
ScanSnap SV600
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/
今年2月、あるフェアで展示してましたので
デモを見て説明を聞きました。
卓上スタンドのように上からスキャンします。
本を抑えて、ページめくりは必要ですが
スキャナーの性能はいいようです。
PFUはスキャナーメーカーですが
本は残したいという要望が多く、それで
開発された製品のようです。
ラグビーアナウンサーの住田 洋 さんの
ブログを見て思いました。
http://ameblo.jp/sumi-kun/entry-11998640346.html
私はOCRソフトメーカーですが
データ化もできて、本も残る方法がいいと
思います。
まだベータ版ですが日本語活字も良くなって来ています。
http://iinada.la.coocan.jp/JEHOR_index/BETANEWJEHOR_index.htm
久しぶりにソフト関係の記事ですね。
ブログ村ラグビーに参加しています。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows1台、1OSでいと思っていたのですが(2016.05.20)
- 自炊で本が泣いている。(2015.03.08)
- 認識館帳票OCR 手書き数字・版 PFUスキャナScanSnap(スキャンスナップ)に対応しました。(2013.10.21)
- 手書き数字版窓の杜さんに掲載して頂きました。(2013.10.01)
- SEO設定のむずかしさ(2013.09.06)
コメント