« AkiraとRiekoのIoane兄弟マオリABSフィージー戦に先発 | トップページ | Rhys WebbとDan Biggerは'sixth sense'で動く »

2015年7月11日 (土)

2017 British and Irish Lions NZtour

3 June - Provincial union team (Toll Stadium, Whangarei)

7 June - Blues (Eden Park, Auckland)

10 June - Crusaders (AMI Stadium, Christchurch)

13 June - Highlanders (Forsyth Barr Stadium, Dunedin)

17 June - Maori (International Stadium, Rotorua)

20 June - Chiefs (Waikato Stadium, Hamilton)

24 June - New Zealand (First Test, Eden Park, Auckland)

27 June - Hurricanes (Westpac Stadium, Wellington)

1 July - New Zealand (Second Test, Westpac Stadium, Wellington)

8 July - New Zealand (Third Test, Eden Park, Auckland).

テストはオークランドで2試合、ウエリントンで1試合になり、南島には
行かないようです。クルセーダーズとハイランダーズとは
試合があります。
スーパーラグビー5チームとも試合します。

マオリABsは来週NZ Barbarians と試合しますが
この両チーム似たチーム構成になっています。
ただバーバリアンズは非マオリ系なんでしょうか。
Scott McLeodがコーチです。
選手は
Forwards: Mitchell Graham (Taranaki), Reg Goodes (Wellington), Ofa Tu'ungafasi (Auckland), Ben Tameifuna (Waikato), Liam Coltman (Otago), James Parsons (North Harbour), Alex Ainley (Tasman), Joseph Wheeler (Tasman), Dominic Bird (Canterbury), Brad Shields (Wellington), Blake Gibson (Auckland), Luke Whitelock (Canterbury), Jordan Taufua (Counties).
Backs: Mitchell Drummond (Canterbury), Te Toiroa Tahuiorangi (Taranaki), Andrew Horrell (Hawke's Bay), Ihaia West (Hawke's Bay), George Moala (Auckland), Seta Tamanivalu (Taranaki), Patrick Osborne (Canterbury), Cory Jane (Wellington), Richard Buckman (Hawke's Bay), Tom Taylor (Canterbury).

といて、スーパーラグビー選抜とも言える豪華メンバーです。
ABsも5人いますし。
層が厚いですね。

イングランドもデンバーでコーチトレーニングするようです。
ウエールズもスイスでやっていますね。

その45人のスカッドの中に
Danny Cipriani とSam Burgess はいますね。

ワールドラグビー(ワールドカップリミテッド)はラグビーワールドカップは
観客動員第一です。
新国立競技場(8万)と横浜スタジアム(7万)は今年のツイッケナム、
ミレニアムに似ているのは前にも書いたと思いますが。
今年の試合予定
http://www.rugbyworldcup.com/fixtures
  Quarter Finals以降
ツイッケナムでは
  Quarter Finals 2試合
Semi Finals 2試合
Final 1試合と5試合行います。

Quarter Finalsをミレニアムで2試合。

3位決定戦はオリンピックスタジアムです。

日本でもこれを新国立と横浜で分配すると思います。
これは観客動員もそうですが、グラウンドの傷みを考慮してです。
これを全部ツイッケナム、新国立、もしくは横浜でやったらどうなるでしょう。
ファイナルがたんぼでやることになって、大失敗の大会になります。
スクラムで芝生をめくり上げますからね。

新国立8万人はワールドカップ日本招致の条件だったわけですが
それを簡単に他のスタジアムに変えることができないということが
わかっていただけると思います。
それにワールドラグビーがそれを認めないと思います。
オーストラリア、フランス、そして今年のイギリスと200万人を越える大会に
なっているのを日本大会でも成長持続させたいでしょうからね。

また日本も変えないと思います。

新国立に金がかかりすぎているのは、わかりますがこれを
契機に他に無駄なことがないか考えるいいきっかけになるかも
しれません。新国立は東京の、日本のレガシーとしては残ります。

50年、100年使えるわけです。

それから世界三大スポーツ大会のラグビーワールドカップが
日本で見ている人が少ないということは問題だと思います。
世界40億が見ている大会を日本人の1億は置いてけぼりされています。

数十万はJスポーツで見ているでしょうが。

つまり情報弱者の人達が言っているわけですね。苦笑。

世界に通じるものではありません。

世界から取り残されている。ガラパゴスですね。

新聞社やテレビ局もそうなんですから。滑稽です。

セイロンやインド、シンガポール、フィリピン、マレーシア、ケニアでは
見ていると思います。ラグビーやっている国で列挙してみました。
日本はラグビーでは後進国ですね。

議論するなら、見てから言うべきではないでしょうか。

どういうものか知らないで発言はできないはずです。

ブログ村ラグビーに参加しています。

|

« AkiraとRiekoのIoane兄弟マオリABSフィージー戦に先発 | トップページ | Rhys WebbとDan Biggerは'sixth sense'で動く »

ラグビー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017 British and Irish Lions NZtour:

« AkiraとRiekoのIoane兄弟マオリABSフィージー戦に先発 | トップページ | Rhys WebbとDan Biggerは'sixth sense'で動く »