« ジェーン・デ・ビリアーズ(Jean de Villiers)ピューマズ戦でボックス復帰 | トップページ | ワールドラグビーと2019決勝会場のミーテイング »

2015年7月30日 (木)

All Blacks とマオリ来年シカゴで二日続けて試合?

去年はSoldier Field でイーグルスとのテストが61,500 と満員になり、
アメリカのラグビー熱を上げましたが、来年も計画されているようです。
ABsはアイルランドとマオリがイーグルスと力のあった試合になりそうです。

シカゴはアメリカプロスポーツのメッカとも言えると思います。
今年はワラビーズがイーグルスと試合します。

バリー・ジョンは1970年前後に活躍したウエールズの
伝説のフライハーフ(最近はアウトサイドハーフと言うようですが)
ですが、ワールドカップはジャーナリストとして全部参加しているようです。
3大会のの思い出を語っています。
http://www.walesonline.co.uk/incoming/rugby-world-cup-barry-john-9729456

今は下あごとお腹がふっくらとしていますが、現役時代はかっこよかったです。
1987年はフッカーのアンデイ・ダルトンが主将でしたが怪我で
ショーン・フィッツパトリックが出て、そのままポジション取りましたね。
10年ぐらいですか。

千と干
駅名を間違えたニュースが話題になっていますが
OCRでは良く似た文字で、初歩的な誤認識に
なる場合があります。

ブログ村ラグビーに参加しています。

|

« ジェーン・デ・ビリアーズ(Jean de Villiers)ピューマズ戦でボックス復帰 | トップページ | ワールドラグビーと2019決勝会場のミーテイング »

ラグビー」カテゴリの記事

コメント

初めまして。45才、ラグビー好きの中年親父です。
いつも、ブログ楽しみに拝見しています。最近は、上田さんとの逸話に涙しました。(その他にも、戦争に関するコメントに興味があります)一言で『オールブラックス好き』と言っても、その深さは勿論各々で違うでしょうから、他人事のように流されても当たり前のことなんでしょうが、あの上田さんと繋がってたというのが、ほんとに『凄い!』と感動しました。で、私も、本当にオールブラックスが好きです。ただ、情報は昔はBS、今は、スカパー放送を見る程度しかありません。で、私が1989年にオールブラックスを知って以降、インパクトあるのは、W.シェルフォード、C.イネス、L.ステンスネス、W.トゥイガマラ、J.ロムー、C.カレンあたりです。だいたい、このあたりで、何となく度合いをく御察し頂けるかと思います。それで、今回の遠征情報、アイルランド。オールブラックスに勝つのは、時間の問題かと思います。カーニー、セクストン、、、タレントの名前を挙げれば、いつ勝ってもおかしくない、逆に今勝て無ければ、今世紀も勝てないかも。マオリはどうやっても負けることはないんでしょうが、話題性をどうするのか注目したいと思います。今年の、マッケンジーとか、イオアネなんかの兄弟ものみたいな、その辺のところです。結局、単なるミーハーですみません。あと、そうですね、私が日本でこれまで好きだった選手は、亡くなった仙波優さんです。彼以上の日本人ラガーマンは、まだ出てきてないと思います。彼を見ることでラグビーが凄く好きになりました。最低でも、彼以上の選手がポツポツ出てくるようになることで、日本ラグビーのレベルも底上げされるように思います。(勿論、合わせてコーチングですが、)長々とすみません。これからもブログ閲覧楽しみにしています。

投稿: 行徳 | 2015年7月30日 (木) 23時09分

コメントありがとうございます。
人の出会いは不思議です。

投稿: recabs | 2015年7月31日 (金) 10時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: All Blacks とマオリ来年シカゴで二日続けて試合?:

« ジェーン・デ・ビリアーズ(Jean de Villiers)ピューマズ戦でボックス復帰 | トップページ | ワールドラグビーと2019決勝会場のミーテイング »