« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日 (月)

オールブラックス、シカゴ到着

北へのまさしくおのぼりさん状況です。
シカゴブルズのゲームを見たようです。
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11738801

チェイカの奥さんは綺麗ですね。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/international/85891982/israel-folau-outed-as-the-mystery-player-who-flattened-wallabies-coach-michael-cheika-in-a-tackle
フォラウと練習中にぶつかって肩怪我したようです。
それでビールやめたようです。

エディー・ジョーンズ、日本でのワールドカップで優勝した後には
イングランドのコーチをやめてもいいそうです。
https://www.tvnz.co.nz/one-news/sport/rugby/eddie-jones-hints-departure-after-2019-rugby-world-cup

Josh Beaumont ビーモントワールドラグビー会長の息子ですが、コートニー・ローズの怪我で
イングランド代表に呼ばれました。前にスカッドに選ばれたことがあります。
父もロックでした。
イングランドは3列とロックにけが人が多く、この秋の対戦相手の

South Africa, Fiji, Argentina 、Australiaが気になります。エディーテスト8連勝中だった
と思いますが、途切れるかもしれませんね。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月30日 (日)

コリン・ミーズSir Colin Meads &ブライア・ロホアSir Brian Lochore も年取りました。

http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11738357
80歳ですか。年取りましたね。

諸事情とはこういうことでしょうか。
https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12136-355873/
日当4千円が安いからってストライキやってるのかも。
niftyではトップになっていました。

東芝の不調はコーチの経験不足かもしれませんね。
他チームが海外より実績のあるコーチを招いていて
日本人HCの順送りでは通じなくなっているのかもしれません。
そういえば小滝選手がジャパンをはずれていますね。
昨日プレーしていましたから。日本は長身のロックが少ないですね。
日本人に少ないのではなく、ラグビーに少ないです。
195cm以上を他のスポーツにとらているようです。
日本でのワールドカップで2m級の人のポジションもあることが
わかって、新しく参入してほしいです。

ABsはホワイトロックとレタリックが怪我したようで
ツアーにでてこれるかどうか不安があります。

Owen Franks は高額で誘われているようですが、次のワールドカップまで
NZにいたいようです。ヨーロッパではプロップに対して多く払われているようです。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月29日 (土)

日本代表発表と11月のテレビ放送予定

小柄な人が多いですね。
FWに175cm以下の人が3人います。
そのほかに180cm未満の人が4人います。
スクラムは強いかもしれませんが、モールは
弱いと思います。
そのまま先発になるかどうかは疑問です。
ラインアウトで3列も必要です。キーラン・リードや
カイノも飛んでいます。キックオフも。ジョゼフがハイランダーズのコーチになって

しばらく勝てなかったですが、ラインアウトが弱かったです。

ジャンパーが少なくて、ジャパンもそうなるのでしょうか。

優勝したときは、何人か揃いましたが。
https://www.rugby-japan.jp/2016/10/28/japan_member_captain/

なっかん(仲谷聖史選手)が選ばれましたね。すみません。
ヤマハの古いプレーヤーです。

あとノンキャップが多いのは、レフリーの笛になれてないのが
気になります。アウェイにも経験がないと舞い上がってしまいそうです
バックスはそう落ちてはいないかなと思います。

超小柄なプロップというとMighty Mouse,
Ian McLauchlan(スコットランド、ライオンズ)
1.76 m 92 kgを思い出します。

http://en.espn.co.uk/scotland/rugby/player/7501.html

http://www.rugbyworld.com/rugby-positions/looseheads/ian-mclauchlan-66469

ビートルズみたいなマッシュルームカットでした。
スコットランド協会会長をやっていました。
https://www.youtube.com/watch?v=R7f950EV6Tw

WOWOWでフランスのテストマッチ放送はあるようです。
3試合。WOWOWで初ABsですね。
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/109922/index.php#intro

WOWOW プライム 11/12(土) 深夜1:35
ラグビー フランス代表テストマッチ フランスvsサモア

WOWOW プライム 11/20(日) 午前4:45
ラグビー フランス代表テストマッチ フランスvsオーストラリア

WOWOW ライブ 11/27(日) 午前4:45
ラグビー フランス代表テストマッチ フランスvsニュージーランド

日本代表は
日テレがアルゼンチン戦に続いて、ウエールズ戦も地上波生中継のようです。
https://twitter.com/ntv_rugby
ジョージアとフィージー戦はNHKBSで。日本協会ツイッター
https://twitter.com/JRFUMedia
ヨーロッパ遠征 テレビ放送(全てLIVE):
◆11/12 ジョージア
NHKBS1
J SPORTS 1
◆11/19 ウェールズ
日本テレビ
J SPORTS 1
◆11/26 フィジー
NHKBS1
J SPORTS 1

これで見れないのはイギリスでのテストマッチですね。欲張りですみません。

アルゼンチンはランキングを落としたくないようです。
日本のあとは、Wales, Scotland、England と強豪ぞろいです。
そこが日本と違いますね。日本には絶対負けられないと思ってくるでしょうね。
http://uk.reuters.com/article/rugby-union-argentina-squad-idUKL2N1CE088

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月28日 (金)

タスマン海を渡る恋、フォラウIsrael Folau がブルーズになるかも?

ネットボールのNZ代表Maria Tutaia との婚約を発表しましたが
どちらの国にすむかこれから決めるようです。
どちらも現役プレーヤーで、
ワラタスとワラビーズとの契約もあるでしょうから
NZに移ることは難しそうですが
1年ぐらいだったら可能性があるかもしれません。
https://www.tvnz.co.nz/one-news/sport/rugby/israel-folau-blues-kiwi-fianc-maria-tutaia-says-lots-decide-in-next-few-months
その後はマリアが29歳ということからオーストラリアに
行くのでは。?
チェイカがごねていますから、さわやかな話題を。

ABsのジャージーにも襟が復活でしょうか。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/all-blacks/85811002/all-blacks-launch-new-jersey
白襟にしてほしいです。
白襟のころが一番強くてかっこよかったです。
http://www.nzherald.co.nz/sport/news/article.cfm?c_id=4&objectid=10717487

全部黒だと、なんだか心まで黒いと感じます。
今のNZラグビーの状態もそうだと思われます。

日本代表の主将は堀江と立川の二人のようです。

ハイランダーズ方式ですかね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161028/k10010747161000.html

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月27日 (木)

中国に先を越されそうプロラグビー

アリババが動き始めました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00000145-jij-spo
ラグビーが
「大衆スポーツとなり得る、疑いようのない素質がある」
アジアにライバルができるとラグビー発展しますね。
ワールドカップも日本のあと、中国でも開催されるでしょうから。

協会にアルゼンチン代表が発表されています。
ブランビーズが一人いますが、あとはジャガーズですね。
https://www.rugby-japan.jp/2016/10/26/%e3%83%aa%e3%83%9b%e3%82%9a%e3%83%92%e3%82%99%e3%82%bf%e3%83%b3d%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%82%99%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%95%e3%82%9a2016%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%bc/

サンウルブズが日本でジャガーズに勝っていますが、あの時は
相手が遠征続きでヘトヘトでした。
ただこの経験と昨日書きましたが、ジョゼフ、ブラウンがハイランダーズで
今年ジャガーズに勝っているのは、二つアドバンテージがあるかもしれません。
もちろん、ハイランダーズとジャパンは違います。

諸事情の人は労組委員長のストみたいでもあるんでしょうか。
わかりにくいですね。代表の待遇は良くないようですが
交通機関のストライキみたいなもの?
ファンを味方につけないと。
強豪国で代表辞退が少ないのは、競争が激しく
取って代わる人がたくさんいるからですね。
休んでいると、ポジションを取られます。

ヘディングは脳によくないようです。
https://news.nifty.com/article/sports/soccer/12192-507521/
高校時代1か月やったことありますが
痛いです。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月26日 (水)

SBWがBMWのアンバサダーに、ソニー・ビル・ウイリアムズSonny Bill Williams 怪我中でも稼いでいます。

単なる語呂合わせ?
某電機メーカーからは来ないでしょうか。
ソニー(Sonny)がパナソニックにいたからダメでしょうか。

http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11735475

NZマオリも発表されています。
明Akira Ioaneはこちらです。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/85704131/ash-dixon-named-captain-of-nz-maori-rugby-team-ahead-of-threematch-tour

NZラグビーがおかしくなっていますね。
humble謙遜という言葉が少し消えて行っています。
傲慢な面が出てきていますね。
この記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3104944
NZラグビーファンが恥ずかしくなりそうです。

イングランドはFWにけが人が多く出ています。
イトジェ
James Haskell
George Kruis
等活躍した人がこの秋は出られないようです。
下の記事にリストがあります。
http://www.bbc.com/sport/rugby-union/37745940

ジョゼフとブラウンはジャガーズとハイランダーズで
対戦していますね。ほとんどプーマズだと思います。
その経験が役に立つかも。

今年は大勝しています。

http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/81815677/highlanders-subdue-jaguares-to-confirm-super-rugby-finals-berth

私にしてはめずらしく
「山女日記」
湊かなえ / 著
を読んでいます。
山ガールが出てきます。
http://www.gentosha.co.jp/book/b7938.html
自分の作品作りに忙しく他の人のを読むのはほんとに何十年ぶりです。
テレビ放送もあります。
https://www.joetsutj.com/articles/14895669

原作にはNZの山歩きも出てきます。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月25日 (火)

11月5日ジャヤパン対アルゼンチン戦日テレで地上波生中継

知っている人も多いと思いますが
日テレで地上波生中継です。
https://twitter.com/ntv_rugby
Jスポーツも
https://www.rugby-japan.jp/2016/10/24/jpnvsarg2016-tv/

ジャパン対アルゼンチン戦
二人がかりのタックルのようです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161024/k10010742591000.html

ジョゼフとトニー・ブラウンが指導していますので
怪我と諸事情で辞退している人もいますが
ハメットの時とは違うと思います。
マフィが合宿には参加しているようですが、試合には出れるんでしょうか。
1か月丸々諸事情ってことないでしょう。

スクラムもヤマハのメンバーいますし。ペナルティが少し気になりますが。

Joe Schmidt がアイルランドとの契約を2019年まで
延長しました。
http://www.bbc.com/sport/rugby-union/37754545
NZのスーパーラググビーのコーチにという
話もありましたが、国代表の方を選びました。

数えたくなりますね。?
ABsワールドカップ優勝メンバー達。
フリーマン記者のツイッターです。
https://twitter.com/FreemanrugbyJPN
寿司が好きなようです。
私は途中でギブアップしました。

スパイトの取り上げられたトライはマーツとグレーガンが
議論しているようです。

http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/all-blacks/85684042/andrew-mehrtens-offside-with-george-gregan-over-wallabies-notry-award

オーストラリアの人はトライと思うでしょうね。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年10月24日 (月)

フォラウIsrael Folau、NZのネットボール選手と婚約

昨日の敵は今日の友?

She said YES
おめでとう。
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11734430

Maria Tutaia 188cmあります。

二世が楽しみです。

https://www.mynetball.co.nz/silver-ferns/team/constellation-cup-team/maria-tutaia.html

秋のツアーメンバーが発表になっています。
http://www.allblacks.com/News/30014/all-blacks-squad-for-vista-2016-all-blacks-northern-tour

理恵子Rieko Ioane がノンキャップで一人選ばれています。
Hookers
Dane Coles (Wellington, 46)
Codie Taylor (Canterbury, 11)
Liam Coltman (Otago, uncapped)

Props
Wyatt Crockett (Canterbury, 55)
Charlie Faumuina (Auckland, 42)
Owen Franks (Canterbury, 87)
Joe Moody (Canterbury, 20)
Ofa Tu’ungafasi (Auckland, 2)

Locks
Brodie Retallick (Hawke’s Bay, 57)
Luke Romano (Canterbury, 26)
Patrick Tuipulotu (Auckland, 10)
Samuel Whitelock (Canterbury, 82)

Loose Forwards
Sam Cane (Bay of Plenty, 37)
Elliot Dixon (Southland, 2)
Jerome Kaino (Auckland, 74)
Steven Luatua (Auckland, 14)
Kieran Read, captain (Canterbury, 94)
Ardie Savea (Wellington, 9)
Liam Squire (Tasman, 6)
Matt Todd (Canterbury, 5)

Backs:

Halfbacks
Tawera Kerr?Barlow (Waikato, 24)
TJ Perenara (Wellington, 26)
Aaron Smith (Manawatu, 54)

First five?eighths
Beauden Barrett (Taranaki, 46)
Aaron Cruden (Manawatu, 43)
Lima Sopoaga (Southland, 5)

Midfielders
Ryan Crotty (Canterbury, 24)
Malakai Fekitoa (Auckland, 20)
Anton Leinert-Brown (Waikato, 5)
George Moala (Auckland, 3)

Outside backs
Israel Dagg (Hawke’s Bay, 58)
Rieko Ioane (Auckland, uncapped)
Damian McKenzie (Waikato, 1)
Waisake Naholo (Taranaki, 8)
Julian Savea (Wellington, 49)
Ben Smith (Otago, 58)

予定です。
06 Nov All Blacks v Ireland Chicago

13 Nov All Blacks v Italy Rome

20 Nov All Blacks v Ireland Dublin

27 Nov All Blacks v France Paris

ラグビー選手の洗濯板の腹筋を見たい人は
http://www.walesonline.co.uk/sport/rugby/rugby-news/wales-top-rugby-stars-taking-12067090

ジャージーに隠れていますね
うーん、強さとシャープさがないように見えます。?
強くなさそうというか、弱そう。平凡ですね。

コリン・ミーズはジャージーで隠せない筋肉というか、
肩から背中にかけての盛り上がった筋肉がありました。
鍛え方が違いますね。ライオンズとのテストでしたか

ラインアウトに並んでて、一人だけジャージー越しに

見えました。

松田力也は平尾の中学後輩の後輩なんですね。神鋼に行くんでしょうか。?

http://www.sanspo.com/rugby/news/20161024/uni16102405030005-n2.html

釜石×同志社はバックスの視点だけでしたね。

松尾はウエールズが来た時?の日本代表の練習の時、秩父宮の中で

ボールが来たので拾ってあげたら、答えてくれました。

人間性がわかる感じでした。日比野さんもいましたかね。

八幡山で綺麗な奥さんを見かけましたが泣いていましたね。

スター気取りだったんでしょう。

釜石が最初に日本選手権優勝したときは、ジャージーが赤でなく

白と濃い青の縞でした。土門さんが懐かしいです。


ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月23日 (日)

カーター、クーパーへのブーイングを批判

相変わらずワンパターンのクエード・クーバーが出てきたら
ブーイングするNZの観衆。硬直化していますね。
しつこすぎます。
https://twitter.com/dancarter

チェイカを馬鹿にした漫画をヘラルドが掲載しています。
やりすぎです。
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11734164
強烈なしっぺ返しを食いそう。

奢れる平家久しからずとも言います。

この点やっぱり小さな島国根性の部分ですね。嫌いですね。

スパイトのはやっぱりトライでいいと思います。

TMOがおかしいです。ダン・コールズとでバランスとっていましたね。

ワラビーズのFW強くなっているので来年からはうまくいかないでしょう。

前の連勝は1965年から1969年まで4年かかっています。
http://stats.allblacks.com/asp/testrecords.asp?team1=NZ&team2=&sdate=1964&edate=1969&ground=&country=&tourn=&submit.x=113&submit.y=10
1965年9月のボックス戦から1969年6月のウエールズ戦までです。
今のペースだと17x4=68連勝になります。
こちらは正真正銘のテイアー1です。

今回は2015年8月からですから1年ですか。笑い。
去年ワラビーズに19 - 27で負けてそのあと
ワールドカップの8勝から始まってますので、マッコー、カーターも貢献していますね。
彼らの意見も聞きたいところです。

http://stats.allblacks.com/asp/testrecords.asp?team1=NZ&team2=&sdate=2014&edate=2016&ground=&country=&tourn=&submit.x=99&submit.y=9
テイアー(タイアーではないですね。

http://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/tier?fallbackFrom=english-japanese

tieとは違いました。

)1じゃないナミビアやジョージア、トンガも入っていますね。
15連勝ということになりますね。何だあー。
ジョン・キーとステーブ・チューが並んでるのと同じですね。バブル

フリーマン記者が世界記録保持国は
Cyprus キプロス
https://twitter.com/Cyprus_Rugby
の24連勝と言ってくれています。
https://twitter.com/FreemanrugbyJPN
ありがとうございます。

キース・クインも上の3国が含まれていると言っています。
NZの良心です。
https://twitter.com/KeithQuinn88

やっぱり1960年代がNO1でした。ハハ
どっちが価値あると思いますか?

今のチームはNO2ではあります。
カーター、ノヌー、ソニー、C・スミス、サヴィア兄、ベン・スミスだと
バックスは今がいいです。
60年代は、シド・ゴーイング、アール・カートン、イアン・マクレー、グラハム・ソーンぐらいでしたから。
FWは60年代。

ブログ村ラグビーに参加しています。

ココログ変で、承認されないコメントがあるので、ここに書きます。

間違いは訂正しました。すみません。

私も副音声を聞くのですが、でもマーシャルだから。苦笑。

ラグビーはFWからなので60年代に目が行きます。

コリン・ミーズを見て何も感じないなんて信じられません。

日本のラグビー雑誌は去年のナンバー以外全く読まないので

知らないこともあります。風は試合前に練習しているし、

近すぎでしょう。クルーデン決めてますし。

昔は試合が少ない分、相手も余力があり集中しています。

今は試合が多く、クラブも、消耗しているのかも。これはお互い様ですが。

私は大畑好きです。世界のトライ王です。ノッコンはご愛敬ですが。

私、仕事がテストマッチ状態で。

ここは遊び息抜き、いいかげんで書いています。

細かく校正してないのでそのあたりは御容赦ください。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2016年10月22日 (土)

トライを取る力とタックルの強さで結果的には大勝でした。

ワラビーズも途中まで試合になっていましたが、両チームの差は
開いていますね。ベン・スミス、ダン・コールズ、TJ・ペレナラ、ジュリアン・サヴィアなどが
差を見せました。
ただナイジェル・オーウエンスのスパイトのトライ取り消しは
どうなんでしょう。あとフォーリーもプレシャに弱いですね。
簡単なキックをはずして勢いそいでいました。
ワラビーズの巨漢両ロックとオープンサイドフランカーを一人にしていたのは
成功していました。ただバックスではファラウだけ孤軍奮闘で
生かせませんでした。

スクラムでは勝負になったので、これは80分続く必要があります。
FWはいい傾向が見えましたがバックスも規律が悪いし
全体的に低下したチーム力を立て直すのは時間がかかります。
ただFWはいい点は見えたと思います。今までは全くありませんでしたから。

ABsもバレットキック3本入らなくて、トライでしか点が取れません。
FWが互角だとABsも弱点があるというのが見えた試合でした。

これでテイアー1への連勝記録を作りましたが
いいチームではあると思います。

これでエンドオブイヤーツアーに行きます。

トライの世界記録は69の大畑ですが。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_leading_rugby_union_test_try_scorers
テイアー1相手ではありません。

http://www.espnscrum.com/statsguru/rugby/player/12383.html?class=1;filter=advanced;orderby=date;template=results;type=player;view=match
台湾、香港相手に8トライとか6トライ入っています。

連勝記録のみがタイアー1というのは変ですね。
トライと同じ基準だと日本が世界記録作れるかも。あ、無理ですね。
6月、11月やる気ないし。強い相手には勝てませんから。

キックも五郎丸がカーター抜いたりして。

今回のABsの記録が独り歩きしそうですが
私は60年台がベストであること変わりないです。
昔はよかったと年寄り臭いですかね。
違います。見てない若い人が知らないだけです。

両方見ているので。

あのベストのAll Blacksを知らないなんてね。

国際ラグビーファンは昔からいて、詳しい人たくさんいますが、たいして自慢できることでは

ありません。兄には誰でもできるって言われました。そういうもんでしょう。

ただ趣味なので好きなことを書いているわけです。

ベン・スミスはいいかも。彼がずいぶん立て直しています。

まあ、ラグビーの普及のためにはたくさん出てきてほしいです。

女子のBlack Fernsと Wallaroos は67-3 で
セブンズの敵をとったようです。

新日鉄釜石×同志社の再放送があるようです。
http://tv.yahoo.co.jp/program/22248138/
最初、瀬川と大八木の当たりあいがあると思います。
それから松尾の8の字サインでNO8千田美智仁のトライも。

ラグビーブーム真っ盛りのころで、こういうときがまた

来ると思います。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年10月21日 (金)

平尾誠二氏死去

ジェイミー・ジョセフとバショップを日本代表に選んだのも
平尾監督でしたね。
私はスタジアムから同志社と釜石のゲームと
日本代表対アイルランドを見ただけですが、あと
秩父宮の通路で見かけたことはあります。かっこよかったですね。

伏見工業で、スクールウオーズのモデルになり、そのことが
ラグビー界に与えた影響も大きいですね。
闘病中ということは聞いていましたが、
早すぎます。
上田昭夫さんといい、平尾誠二さんと有能なラグビー界に必要な人が
早く亡くなるのは本当に残念です。

ご冥福をお祈りいたします。

ビーモント会長が日本で発言しています。
http://cyclestyle.net/article/2016/10/20/42249.html

ステイーブ・ハンセン謙遜してていいです。
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11732986
1967年のAllBlacksがgreatest と言っています。
Brian Lochore, Ian Kirkpatrick, Colin Meads and Kel Tremainがいた
チームで今よりもっとダイナミックで強く、スキルフルでした。Ken Grayも

忘れてはいけません。
何より強かったです。相手も強く、そして試合数が今より半分でした。
17連勝したチームです。
今のチームも並んでいますが、今は試合数が多いです。
単なる数字では比較できないものがあります。
当時はワールドカップもTRCもありませんでした。

こっちもタイトルがはっきりしています。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/all-blacks/85582459/steve-hansen-anoints-1967-team-the-all-blacks-greatest

私は、そのAll Blacks史上NO1のチームからラグビーそのものを知ったのは
ラッキーでした。All Blacksの中のAll Blacksです。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年10月20日 (木)

ワラビーズにも意地を見せてほしい。

ABsが発表になりました。
1. Joe Moody (19)
2. Dane Coles (45)
3. Owen Franks (86)
4. Brodie Retallick (56)
5. Samuel Whitelock (81)
6. Jerome Kaino (73)
7. Matt Todd (5)
8. Kieran Read - captain (93)
9. TJ Perenara (25)
10. Beauden Barrett (45)
11. Julian Savea (48)
12. Ryan Crotty (23)
13. Anton Lienert-Brown (5)
14. Israel Dagg (57)
15. Ben Smith (57)

16. Codie Taylor (10)
17. Wyatt Crockett (54)
18. Charlie Faumuina (41)
19. Liam Squire (5)
20. Ardie Savea (8)
21. Tawera Kerr-Barlow (23)
22. Aaron Cruden (42)
23. Malakai Fekitoa (19)

ボックス戦とほとんど変わっていませんが、
サヴィア兄が出ています。

ワラビーズはAdam Colemanが
ロックに定着したようですね。
https://www.westernforce.com.au/team-member/adam-coleman
2m4ch、122kg 25歳
ワラビーズのレタリックになれると
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/international/85058899/Wallabies-lock-Adam-Coleman-could-be-as-good-as-Brodie-Retallick-says-ex-Force-coach-Foley

もう一人のロックにRory Arnold を使うようです。

2m8ch、26歳。他の選手は負け癖がついていますから。

http://www.rugby.com.au/players/rory-arnold#9D089FEE-904D-4E2D-ADB9-87CBC4E45756

ようやく気付いたようです。セットプレーで劣っています。

諸事情って何なんでしょうか。
ABsには聞いたことありません。
代表チームから外れるとき、理由もはっきり
記事になります。怪我の具合も。全部オープンです。

ファンが理由がわかります。半公人です。

トップリーグに出てて
代表に出れないという理由がわからないです。
トップリーグ期間にすませることでは。
こういうことも日本がラグビー国でないことの
表れだと思います。文化じゃないです。

ラグビー記者の人も理由を聞いて記事にしてほしいです。

奥さんの出産付き添いはありますが、1週間で、1か月まるまるというのは

ないです。

スコットランドより強いウエールズと対戦します。

この記事
私はほとんど興味ないですが
一点だけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00000019-ykf-spo
力がある選手は高校から直接プロ入り」が定説
これはラグビーにも当てはまるのでは。
早く大人と試合しないと伸びるものも伸びません。

松島伸びていますよね。山沢という例ができたので

他の有望選手にも広げてほしいです。

知念選手が地上波で取り上げられるようです。

https://twitter.com/Chnnyu

東芝ではまだリザーブですが、2019年期待できるかも。

まだまだ修行中ですね。

君の名はって紛らわしいですね。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161019-00010003-otonans-soci

新しい方が避けてほしいです。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2016年10月19日 (水)

ラグビーと私(ダン・カーター)の品位、l高潔さを汚すようなことはしない。

何かの間違いで一時的にも疑われましたが、結果が出るまで
何も言わず、結果が出て、彼の考えを明らかにしました。

"I hold my integrity and the game of rugby's integrity in the highest regard. I love this game and owe so much to rugby that I would never do anything intentionally to bring it into disrepute,"

そういう覚悟でプレーしてきたし、今もそうなんですね。
この一言でわかりますね。ラグビーというスポーツを背負っている一人でもあります。

https://www.instagram.com/p/BLstrFPgYxB/

http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/international/85491635/dan-carter-says-he-would-never-to-anything-to-bring-rugby-into-disrepute

日本に来た時も、真摯に行動していたと思います。

誰でも、そういう間違いに遭遇することは一度はあるかもしれません。

比較するのもなんですが、私も中学生のころ、試験中に書き終わって、窓の外を
見たことあります。それを試験監督の初めて赴任した女性教師に見られて
カンニングと疑われたことがあります。後ろの人のを見たのではとです。
結局、担任の先生などの信頼で何もありませんでしたが。

11月に日本とも対戦スルウエールズがスカッド発表しました。
フライハーフ Sam Davies が初選出です。強力メンバーですね。
http://www.walesonline.co.uk/sport/rugby/rugby-news/wales-rugby-squad-announcement-live-12040112

Dana Iveyという女優がヒギンボザムという役をやっていました。
ここ数年知った名字ですが、結構いるんですね。
http://www.aveleyman.com/ActorCredit.aspx?ActorID=8555
下のほう
2011年の映画Help
Gracie Higginbotham ヒギンボザム
役でした

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月18日 (火)

ダン・カーター、ジョー・ロコフォコ、ドーピングなし

そんなことする人ではありません。
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11730899

スカルク・バーガーSchalk Burgerがボックスを心配して
若いプレーヤーの海外流出を止める必要がると言っています。
ボックスにとっては大きな危機だと思っています。
http://www.sport24.co.za/Rugby/burger-paints-bleak-future-for-sa-rugby-20161017
proactive(先が見れる)ようになれと。

他のスポーツの視聴率が低迷しているようです。
サッカーは4年前から半減
https://news.nifty.com/article/sports/soccer/12205-25052/
私は全く見ないのでわからないですが。

巨人戦が1桁。こちらも全く見ません。他のチームも。
https://news.nifty.com/article/sports/baseball/12104-67863/

ラグビーの時代がそこまで来ているのかも。笑い。
去年のワールドカップでラグビーの魅力を
知った人が増えているのかもしれません。

これから日本代表のゲームの視聴率がどう上がっていくか楽しみです。

アーロン・スミスの出場停止は続きます。
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11730623
シェルフォードとマーレイ・メクステッドが出場させるべきと
言ったのにはあきれました。
All Blacksのジャージーがどれだけの影響があったか。

Bledisloe Cup の前にWallaroosとBlack Fernsの試合も
あるようです。女子代表ですね。ダブルヘッダーです。
http://www.smh.com.au/rugby-union/union-news/wallaroos-take-13-debutants-to-eden-park-to-face-black-ferns-20161017-gs3tfd.html

ビゼー アルルの女 ファランドール

フランスの音楽ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=DAjWxbZCspk
兼高かおる世界の旅で出てきたので、意味ありません。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月17日 (月)

陸上競技場でのワールドカップ開催の懸念

大分銀行ドームでトップリーグキヤノン対神戸製鋼
の試合がありました。
2019年ワールドカップ試合開催のスタジアムです。

小野沢がトライしていましたが
ワールドカップ本番の時、陸上トラックは
そのままなんでしょうか。みっともないですね。
ラグビーの大会なんですから。タッチラインからの
芝生と違う色の人工芝もなんとかならないですかね。
ピッチと変わらないふかふかで芝生色の
人工芝あると思うので、それを上から
敷くようにしてほしいです。
せっかくの大会がだいなしになりますから。
地方都市が世界にアピールするんだったら、この点も
大事だと思います。

ラグビー場には周辺区域が必要です。安全のためでもあります。
http://recab.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/perimeter-area-.html

2015年大会で五輪の陸上をやったスタジアムがきれいな人工芝を

敷いて、トラックを隠していました。あの方法が一番いいと思います。

サントリー小野とNECの田村兄との対戦は
どうだったんでしょう。ビテオ見てないですが
判断力は小野の方だと思いますが、キック力は
田村だと思います。チーム力でプレシャがかかる
ポジションだけに。

あのNick PhippsがABsとのブレデイスローカップ最終戦先発の
ようです。ギニアが出られないようなので。

Sam Burgess はリーグのイングランド代表になるようです。
ユニオンにはもどらないですかね。イングランドの早期敗退の
スケープゴートにされたので、エデイだったらうまく使うと
思います。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月16日 (日)

2019年ラグビーワールドカップは日本でのラグビーの新たな始まり

イングランド協会は収益は大きかったようです。
http://www.afpbb.com/articles/-/3104490
ラグビーが世界のトレンドなんですよね。
日本もその流れに乗ると思います。

豊田自動織機27-22東芝でした。
東芝、ヤマハにも負け、サニックスにも負けて織機にも
ということは、チーム状態が良くないんでしょうね。
本業の不正経理問題が影を落としているのでしょうか。
有望な若手がいるだけに、気になります。
不正でなくとも、本業の不振がチームに影響した例が
ラグビーではあります。
今のパナソニックの前進のチーム三洋も
チーム存続の危機がありました。秩父宮での
試合後、チーム関係者が全員、輪になって深刻な
話し合いをしていたのをJスポーツで見たことあります。
Jスポーツもよく映してくれたと思います。
30分ぐらい。あれから立ち直って今のチームがあります。
またヤマハもプロ選手廃止という危機がありました。
それから今年の快進撃を見ると驚きです。
東芝も、ここから立ち直ってほしいですね。

日本代表もたくさん、入っていてABsも3人入っています。

よほどのことがあっての不調なんでしょうね。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月15日 (土)

スーパーラグビーは選手との契約が進行中

サンウルブズはどうでしょう?
オタゴのFBでNZU20でウエールズのラネリスカーレッツでプレーして
ウエールズ代表の資格もある、
Michael Collins 等とブルーズ(NZの)がサインしたようです。
タナ・ウマンガが見出したようです。
https://www.odt.co.nz/sport/rugby/otago/blues-sign-fullback-collins
数週間内にスーパーラグビーのメンバーが発表されるようです。
コリンズの祖先がラネリーということでウエールズ代表の資格も
あります。もちろんNZのも。
http://www.walesonline.co.uk/sport/rugby/wales-qualified-star-who-just-12024195

2019年日本でのラグビーワールドカップが2020年東京オリンピックと報道にまだ
差があるようですね。

ジャパンタイムズ(ラグビー記事が増えてきました。)
http://www.japantimes.co.jp/sports/2016/10/14/more-sports/rugby/gosper-pleased-prep-2019-rwc/#.WAEkn0f_pjo

全国12会場で地方も1時間以内で見に行けるところが75%だということになります。

ラグビーワールドカップ2019開催都市表敬訪問は岩手、釜石に

桜庭アンバサダーと廣瀬元主将が。達増知事のツイッターです。

https://twitter.com/tassotakuya

ラグビーワールドカップ日本のツイッターは

https://twitter.com/rugbyworldcupjp

熊本には蒲島知事とクマモンが留守の時でしたね。

David Pocock が来週のABs戦には出てきそうです。
怪我がありましたが。パナソニックでプレーするのはいつに
なるんでしょう。11月はend of year tourですし。12月からですかね。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/international/85369258/will-genia-out-for-wallabies-clash-with-the-all-blacks-but-david-pocock-may-be-back

三橋 美智也さんが好きですが
おんな船頭唄 /リンゴ村から
https://www.youtube.com/watch?v=xEMSXBZ-IIA

、”ざんざら真菰”はわからなかったのですが
風に吹かれてざわざわ音を立てている真菰(水辺に生えるイネ科の多年草)、という意味のようです。
http://makomo.kiramori.net/

日本最多のレコード販売の歌手であります。

哀愁を伴う歌が多いですね。故郷を思い出します。私は食べたリンゴの種を

畑に埋めて、苗が出てきて、木は大きくなりましたが実はなりませんでした。笑い。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月14日 (金)

スプリングボックスSpringboksだけでなく、南アフリカは全体的に力が落ちているbyJoel Stranskyジョエル・ストランスキー

ストランスキーは1995年南アフリカでのワールドカップ決勝で、延長戦、決勝ドロップゴールを
決めた1FEです。今は解説をしていて、ボックス対日本戦も解説していました。
スポーツの歴史で最大のアプセットと言っていて、それが日本の紙面を飾ったことも
あります。ボックスが世界の人ですから。
ただ冷静で公平な解説は好感が持てます。
ツイッター
https://twitter.com/stranners

去年はアイルランドにもアルゼンチンにも日本にも負けています。
今年は6戦4敗です。
グラスルーツからトップまでひどい状態のようです。

スーパーラグビーが唯一6チームあるのが薄めているdilutes ことにもなり、
さらにボックスの選手が海外に行き過ぎているのも国内試合のレベルが
低くなっている原因でもあるようです。

記事
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/international/85330215/south-african-rugby-is-rotten-says-1995-hero-joel-stransky

松島幸太朗選手がサンウルブズ入りしそうですね。海外行って試合が限られるより

そのほうが良さそうです。休みは増やしてほしいですが。日本だけ休みなく

ラグビーやっているといっています。

http://www.sanspo.com/rugby/news/20161014/jap16101405000001-n1.html

Maro Itojeマロ・イトジェはイングランドがフランカーがけが人が続いているので
今年はフランカーをやりそうです。21歳ですね。
http://www.bbc.com/sport/rugby-union/37639623
顔は若いですが、プレーはすごいです。

Nadia Forde はモデルでタレントのようですが
https://www.instagram.com/nadiaforde/
ウエールズのロックでトヨタベルブリッズにきているDominic Dayについて
今度はレベルズに行くようです。
http://www.independent.ie/style/celebrity/celebrity-news/nadia-forde-eyes-fresh-move-from-japan-to-australia-with-rugby-player-boyfriend-dominic-day-35127240.html

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月13日 (木)

ハイランダーズHighlanders関係者で固められる日本代表コーチ陣

ジェイミー・ジョゼフヘッドコーチ、トニー・ブラウンアタックコーチ、
サイモン・ジョーンズSimon Jonesがstrength and conditioning coachに
すでについています。
さらにデイフェンスコーチとしてBen Herring が追加されることになりました。
スコット・マクロードは入らなかったようです。

https://www.odt.co.nz/sport/rugby/herring-coach-japan

ハイランダーズで、国代表ではないと考える人もいるかもしれませんが
NZのスーパーラグビーチームは国代表より強い場合があります。
ウエールズやスコットランドと同等以上とかんがえていいんじゃないでしょうか。

日照不足で野菜価格が高騰していますが、
豆類は安定しているようです。と言っても加工品ですが。
納豆、枝豆など、繊維が多いので、通じはよいです。
ただし、フィチン酸が多いのでミネラルも一緒に摂るといいでしょう。
海苔に多いです。
http://recab.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-59ad.html

こういう冷やかし?記事が出るのもまだ日本ラグビーの人気があることでしょう。
2015年ワールドカップ以前は皆無でしたから。
https://dot.asahi.com/dot/2016101200189.html
ジョゼフ体制が始まってくれば結果も出てくると思います。
ラグビーほど、国際的に挑戦しているチームスポーツはないと思います。
その難しさはあるので。

目先のことしか書かない記事が多いですね。今年は地方開催が多いのも
減っている原因でしょうし。ゴスパー氏がいうように、ワールドカップの
魅力を伝えるのが先ずマスコミではないでしょうか。それがわかっていないですね。

Scott Higginbotham ヒギンボザムがレッズでもプレーするようです。去年は
ほとんど怪我でNECで出場できませんでしたが、今年は調子いいようです。
http://www.smh.com.au/rugby-union/reds/scott-higginbotham-to-return-to-queensland-with-new-deal-at-the-reds-20161011-grzx09.html

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月12日 (水)

ラグビー日本代表の活躍は知られてきましたがラグビーワールドカップはまだまだ

来日中のWorld Rugby CEOのブレット・ゴスパーBrett Gosper 氏 に
リッチー・フリーマン記者がインタビューしています。
http://english.kyodonews.jp/news/2016/10/438103.html
日本の関係者を見て、東京オリンピックの話が多いと感じるんでしょう。
日本は去年までラグビーワールドカップはほとんど知られてないと
言っても良かったと思います。メデイアから無視されていましたからね。
だからラグビー日本代表に目は行っても、まだ海外のラグビーまで
行ってないところもあると思います。ましてやワールドカップは
少ないのではないでしょうか。
オリンピック馬鹿ですからね。
オーストラリアとイギリスはワールドカップと
シドニー、ロンドンとオリンピックもそれぞれ開催しています。
ワールドカップが経済効果は大きかったようです。
日本ではどうでしょうか。

Brett Gosper CEOのツイッター
https://twitter.com/brettgosper

Rich Freeman記者のツイッター
https://twitter.com/FreemanrugbyJPN

久しぶりのルーベン・ソーンReuben Thorne  の顔を見ました。
NZで実験したブレイクダウンのルールがワールドラグビーで使わないということに
なって、ルーベンがコンテストは必要ということで記事に出ています。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/85214846/former-crusaders-captain-reuben-thorne-is-pleased-to-see-the-back-of-the-experimental-breakdown-laws
ABsの主将で日本でもプレーしましたね。

ローリー・メインズが今のABsが一番強いと言っていますが
わたしはちょっと違います。
今のチームでABs史上ベストフィフテイーンに入る人が少ないからです。
カーター、バレットよりいいですし、
ホワイトロックとレタリックのロックがコンビとしてはいいかもしれませんが
個となると違います。

相手が弱くなっているから勝っている面もあるので。エデイが言うように、NZの
コピーが多くなっていて、そうなると本家が強いです。ローリー・メインズはFBをやっていて

All Blacks最強時はファーガス・マコーミックやミック・ウイリーメントがいてテストに

出られませんでした。ただ負け越したライオンズ戦でようやくテスト出てきました。

選手としてはそうですが、コーチとしてはいいABsを作りました。

http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11726901

アーロン・スミスについて、ABsの歴史の中で
キース・マードックKeith Murdoch と同じようなことをしたのではないかという
記事が出ています。
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11726890
マードックの場合は質は違います。
1972年の英国フランス遠征でウエールズで、ウエールズのテストに勝った夜
酒で問題を起こし、NZに送り返されることになりました。
途中のオーストラリアで忽然と消えてNZに帰りませんでした。

http://www.walesonline.co.uk/sport/rugby/rugby-news/astonishing-story-shamed-black-who-11338913

プロフィール
http://stats.allblacks.com/asp/profile.asp?ABID=641

アーロン・スミスは彼女がいるのに、別の人とのことだったようです。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月11日 (火)

2018年 、All Blacks vs Englandまで待つのか、それとも

来年のBritish and Irish Lions にもイングランド勢が多く含まれるでしょうから
ABsにとって、骨のあるチームはそのくらいになります。
イングランドが世界ランク2位になります。

世界各国がNZの真似ばかりしている現状ではイングランドにしか
可能性がありません。
世界ランク
http://www.worldrugby.org/rankings/mru
日本は12位でアルゼンチンは9位です。
TRCで負けが込みましたから。
ジョージア11位、フィージー10位、ウエールズ6位ですね。

ボックスはトライ取りにいかないプランを批判されています。
誰でもそう思いますが。
もう一つの原因については書いてないようです。
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11726492

ペレナラのボックス戦の2トライは
いずれも迫られたとき、突き放すトライになりました。
サイド攻撃とサポート、フォローしてのものです。
今後このパターンは増えると思います。
パスとキックはまだ経験不測のところもありますが
最初の2点は今までABsではなかったタイプです。シド・ゴーイングは
やっていましたが。

売り出し中のAnton Lienert-Brown
はクライストチャーチでもまれていたようです。
U20とチーフスです。
http://www.allblacks.com/Player/U20/2386

チームの初期はこんなものですかね。
ホンダがトップリーグで勝ち星がありません。
会社のレクレーションの延長と考えているのでは
ないかという気がします。そういう風に見えます。
力が入っていない。
F1と同じくらい力を入れないと勝てないということなんですが。
中途半端ですね。ラグビーを軽く見ているんでしょう。?
2部と行ったり来たりの繰り返しです。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月10日 (月)

スプリングボックス大敗の原因?

キックの得点だけでトライ取ることは考えていなかったことと
ボックスは6人の非白人を使っていることも
影響していますね。水準に達しているのは
ビーストとハバナくらいじゃないでしょうか。
両者もやや衰え気味ですが。JP・ピーターセンも

イギリスに行って出てませんでしたし。
政治的な圧力で6人使っているんでしょうが
これはアパルトヘイトで差別されたことの逆差別
ですね。
水準に達した人を使わないといけません。
南アフリカを貶めています。
マンデラ元大統領だったらこんなことしないと思います。
そのうち、すぐ6人以上いいプレーヤーが入るように
なります。
映画 インビクタス/負けざる者たち でそういう場面がありました。

ボックスは傷をなめているようですが。Boks lick their wounds
http://www.supersport.com/rugby/springboks/news/161009/Embarrassed_Boks_lick_their_wounds

今年の残りのABsの予定ですが
2016 3rd Bledisloe Cup Test
があります。

22 Oct Auckland

2016 End of Year Tour

06 Nov All Blacks v Ireland Chicago

13 Nov All Blacks v Italy Rome
20 Nov All Blacks v Ireland Dublin
27 Nov All Blacks v France Paris

Nick Phipps'
ずるい人だとは定評があります。
フェキトアの脱げたブーツを観客席に
投げ込んだ人です。
今度はアルゼンチンのフィジオを押し倒したようです。
フィジオがボールをどうしようとしたかはわかりませんが。
ワラビーズのペナルテイになったようです。ずる愚かですね。
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11725559
タッチジャッジはブライトンでヘスケスのトライを一番近くで見た
イングランドのJP Doyle ですね。

ワールドカップの時のレフリー
http://www.rugby365.com/latest-news/68687-referees-to-20-september-2015

マイケル・リーチ選手疲労困憊のようです。確かに休む時間がありませんでしたね。
御免なさい。ワールドカップ後のトップリーグで良くなかったのは疲れ切っていたから

だと思います。チーム力も差があるパナの堀江がよく見えました。ただインターナショナルでは前5人にはプレシャがかかり、3列のほうが動きやすいということはあります。日本の

ラグビーを良くしようという人も選考の大きい理由になり、

主将はジョゼフに一任ですね。
http://www.sanspo.com/rugby/news/20161009/jap16100919390001-n1.html
ただ内向きになってはいけません。彼だけの問題ではありません。ツイやマフィ、そしてサンウルブズの
日本代表のメンバーも疲れ切っています。
トップリーグで休ませるしかありません。

するどいラグビーファンを獲得しました。

内海桂子 さん 94歳。

https://twitter.com/utumikeiko

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 9日 (日)

All Blacks9トライ v Springboks5PG

57-15でした。
バレットのキックが。4本失敗しましたので決まっていれば
もっと入ったと思います。
ボックスひどいですね。
ABsの連勝記録というより、ボックスの退化がだらしなさすぎます。

モーネ・スタインを使っている時点で
キックでの得点しか考えてないことですが。
パトリック・ランビーはFBでした。
ワラビーズにはキックで勝てても、トライが多いABsには
無理です。
キャノンのオリレルーというランナーはベンチでした。
進歩がないです。

http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11725391

うーん、ボックスは腐っても鯛ではありますが,

スプリングボックスに勝ったといってもスコットランドには3連敗と
日本も考えた方がいいと思います。

ボックス始まって以来の大敗じゃないでしょうか。

早急にコーチをライオンズ(スーパーラグビーの)に交代したほうが

良さそうです。観客が試合終了をまたずに、たくさん帰っていたといっていました。

オールブラックスのライバルというのが唯一絶対の誇りだったと思いますが

もうそう呼べなくなりますよ。

レフレリー、ガルシェと解説ストランスキーで
ジャパン対ボックス戦と同じでした。

ダーバンは雨はありませんでしたが、風が強そうでした。
ペレナラのトライにはさかんにノッコンと言っていましたが。
コントロールしていました。

バレットのランとパスはすばらしいです。ステインのキックも
欲しいですが。
ステインにはバレットが持っているものはありません。
好対照のゲームでした。

バレット、ベン・スミスにペレナラが入って、トライが多く
なりそうです。面白いラグビーになりそうです。

ジョー・ムーデイが10mエリアの反則取られていました。
まだルールをよく知らないです。すぐクロケットに交代でした。

レスリングから転向して期間がまだたっていません。

さくらセブンズ速かったですね。
山口真理恵選手のツイッター
https://twitter.com/SoOkymarie
汐入小学校がタグラグビーで優勝したとき
鈴木彩香選手と共に出ていたと思います。

小柄で速い人がそうだったと思います。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 8日 (土)

Durbanダーバンは雨模様

ボックスとABsのテストが行われますが天気は良くなさそうです。
https://www.tvnz.co.nz/one-news/sport/rugby/all-blacks-battle-through-wet-durban-weather-during-kick-training-session?autoPlay=5161208963001

マッケンジーとソポアガがSHの練習もしているようです。

NZラグビー、ABsも荒れ模様ですが試合はすっきり勝ってほしいです。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/all-blacks/85104848/all-blacks-captain-kieran-read-relaxed-amid-turbulent-test-week-in-durban

ペレナラしっかりしていますから。ケーンズではバイスキャプテンですし。

五郎丸はベンチ入りして出場機会がありそうです。
http://www.asahi.com/articles/ASJB804XNJB7KTQ2020.html

メダリストパレードが80万人集めたようです。
4年前は50万でしたが。その時は行きましたが
酸欠になりそうな感じもありました。

八代亜紀さんがモンゴルの草原で歌っていましたが
観客はモーオばかりでした。牛。

石川さゆりさん
水前寺清子さん
原田悠里さんも
オール熊本出身です。演歌歌手の産地ですね。
森高千里さんも
そうだったと思ったんですが
大阪生まれで小さいころから高校の
途中まで熊本だったようです。
どうりであか抜けてると思いました。
おばさんになってないかな。♪?

https://www.youtube.com/watch?v=7i-EjG1AlKA

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 7日 (金)

ボックス戦メンバー

フェキトアがレナートブラウンに変わりました。

1. Joe Moody (18)
2. Dane Coles (44)
3. Owen Franks (85)
4. Brodie Retallick (55)
5. Samuel Whitelock (80)
6. Jerome Kaino (72)
7. Matt Todd (4)
8. Kieran Read - captain (92)
9. TJ Perenara (24)
10. Beauden Barrett (44)
11. Waisake Naholo (7)
12. Ryan Crotty (22)
13. Anton Lienert-Brown (4)
14. Israel Dagg (56)
15. Ben Smith (56)

16. Codie Taylor (9)
17. Wyatt Crockett (53)
18. Charlie Faumuina (40)
19. Liam Squire (4)
20. Ardie Savea (7)
21. Tawera Kerr-Barlow (22)
22. Lima Sopoaga (4)
23. George Moala (2)

サンウルブズは日本代表と連携し、日本代表になるように
育てていくという方針ですから、若手はここに参加することが
代表になる近道ですから多く参加してほしいですね。

Steve Tew もう時間の問題ですね。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/opinion/85045990/head-to-head-is-nz-rugby-boss-steve-tew-getting-a-raw-deal

柔道着を着ないで柔道するの変ですね。
やはり日本人でない人が考えた導入という気がします。
日本人の柔道家に相談すればいいのに。

つかんだり、握ったりできないと柔道にならないでしょ。

むしろ相撲に近いかも。というか相撲もまわしがないと。
http://www.bbc.com/sport/rugby-union/37581044

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 6日 (木)

スーパーラグビーに参加している日本代表はトップリーグ最低1か月休ませるべきでしょう。

スーパーラグビー、トップリーグ、6月、11月のテストシリーズ全部では
まとまった休みないようです。

日本代表、スーパーラガーということで宣伝になることからそのくらいは

トップリーグのチーム、合意してほしいですね。

ABsの選手(スーパーラグビーでもあります。)
今はTRC、11月テスト、12月休み、1月からSRの準備2月からSR、6月夏テスト
日本代表の南SR
7月までSR,8月からTL、11月休み?、12月から1月TL、2月からSR
日本代表の北SR
7月までSR,8月からTL、11月秋テスト、、12月から1月TL、2月からSR、6月夏テスト

代表の6月、11月テストを最優先にすべきです。サンウルブズ以外の
南半球のスーパーラググビーに参加している人は、日本代表だからと
言って、融通はきかないでしょうから。サンウルブズの日本代表は
数試合は休ませられるとは思います。
ABsはスーパーラググビーで休ませることはあります。

そうなるとトップリーグでその期間を設けるしかありません。
南半球やイギリスの選手たちがどのくらい休みがあるか調べて
日本代表も同じくらい休ませるべきでしょう。

確かにずっとラグビーが続いていました。

協会もジョゼフやテイアテイアが入ってそういう方向に進むと思いますが。
フィロが最初日本語でしばらく話して、通訳の人が英語で話したのは
笑いました。

日テレが11月テストシリーズ中継してくれるようですね。
https://twitter.com/ntv_rugby
願わくば4試合全部ライブで。笑い。

この日経の記事
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO07825350Q6A930C1000000/
はたしてそうでしょうか。
スポーツを見に行くのに仕組みや演出が優先するとは思えません。
その競技の魅力が先です。
ノーコンタクト、その他制限あるスポーツは見る気がしません。
ラグビーワールドカップのあと、日本でもこのスポーツの魅力に目覚める人
増えると思います。だからと言ってあぐらかいてていいとは思いませんが。
ワールドカップ後ラグビープレイヤーもファンも増えると思います。

2019年ラグビーワールドカップは日本でのラグビーの始まりでもあります。

終わりでなく。

日経さんには前の会社で製品の記事ではお世話になりましたが。日経、

日経産業、日経BP。

私、相撲(栃若、柏鵬)、野球(V9)、サッカー(オイセビオ)、オリンピック小さいころ見てましたが
All Blacks、インターナショナルラグビー知ってから、スーと消えていきました。
野球はなんで夜帽子かぶるのとか、ユニホームださいし、打つとき、ほとんどベンチに座っているのとか。
だから毎日できるんですよね。スポーツ毎日見るほど暇じゃないし。
週1ぐらいが調度いいです。

出つくしたのを、いいとこどりすればいいのでは。

私単なるラグビーファンなので勝手なこと言っています。

ペレナラの彼女が被害者の姉妹だったようです。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/84969411/wellington-rugby-sidesteps-fresh-filipo-allegations

アーロン・スミスが不名誉なことしてNZに帰されました。
https://www.tvnz.co.nz/one-news/sport/rugby/all-black-aaron-smith-sent-home-south-africa-following-unacceptable-behaviour-woman-in-christchurch-airport-toilet

ペレナラがポジション取りそうです。

Pinetree元気なようです。
http://www.stuff.co.nz/entertainment/tv-radio/84949228/sir-colin-meads-calls-radio-station-to-win-justin-bieber-tickets-for-his-granddaughter

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年10月 5日 (水)

アルゼンチンm」1027年ワールドカップ開催立候補へ

2019年日本大会のあと、2023年大会はまだどこで開催か
決まっていませんがその次を考えているようです。
大統領の発言ですから本気でしょう。
ラグビーチャンピオンシップのABs対ロス・プーマスの試合に合わせて
ワールドラグビーの会議もあったようで、
ビーモント会長とアルゼンチンのピショット副会長、ゴスパーCEOが
3人で大統領に会いに行っていました。
https://twitter.com/brettgosper
記事
https://www.tvnz.co.nz/one-news/sport/rugby/argentina-launch-bid-host-2027-rugby-world-cup

2023年大会はイタリアはオリンピックとw開催ができなくなって、引きましたが
南アフチカ、フランスと開催したことがある2か国とアイルランドの3国の争いです。
http://www.irishtimes.com/sport/rugby/ireland-in-three-horse-race-for-2023-rugby-world-cup-1.2816183
2017年11月決定のようです。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 4日 (火)

トップリーグの観客が増えないのは6月にスコットランドに連敗したことも一因です。

地上波のゴールデンタイムに放送したのに、勝てませんでした。
それではファンは増えませんし、日本代表の勢いを止めました。
6月と11月は代表のゲームで世界的に組み込まれた大事な
テストシリーズです。
4年に一度のワールドカップやオリンピックで頑張ればいい?
とんでもない。それでは忘れさられてしまいますし、この2か月の
期間にチームを強くすることも必要です。虫が良すぎます。

他の選手から総スカンでしょう。3列やバックスは前5人の強さがあって

動けるものです。プロップやロックから出直したら。笑い。

各国も過密日程の間でこなしています。一番大事だからです。日本はトライ&エラーの時期かも

しれませんが。目標がはっきりしていないと。

怪我だったらしょうがないですが、そうでないのなら
何なんでしょう。試合の出すぎだったら、クラブの試合を休ませれば
いいです。代表最優先でないと。協会が代表ファーストの環境を
作ることですね。
トップリーグで元気にプレーしているのにジャパンに出たくないというのは
大いに違和感があります。代表軽視です。軽視してもいいという
雰囲気があるんでしょうか。待遇が低い?名誉しかないし。?

ずっと試合に出続けている人もいます。日本のラグビーのために。
チームの一体感がなくなりそうです。お客さんになってしまいそう。
国籍は日本になっても、メンタルがまだ日本人じゃないですね。

日本のラグビーのためにプレーしているわけでもなさそうです。

残念ですね。批判的に書いている、よく知っているラグビーライターもいますが

意味が分かってない人もいるようです。

テストマッチはラグビー選手として最高のゲームです。それを自ら

放棄するなんて理解できません。なぜ被害者意識に凝り固まっているのか。

まったく男らしくないですね。女子ラグビー選手もいますので、スポーツ選手らしくない

いじけた人たちです。損得だけで動くの。?

マフィのハンドオフを受けて、ヘスケスのトライを見て呆然としていた
ボックスのローが日本を真似ようといっています。
http://www.supersport.com/rugby/springboks/news/161003/Boks_can_emulate_Japan_Flo

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年10月 3日 (月)

ンガティトアNg?ti Toaと関係が深い TJ Perenaraペレナラには誇り高い瞬間でした。

HAKAのカマテはよく知られていますが、マオリでの
元の起源は私はしりませんでした。

WIKIによりますと

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%AB_(%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9)#.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.83.96.E3.83.A9.E3.83.83.E3.82.AF.E3.82.B9.E3.81.A8.E3.83.8F.E3.82.AB

オールブラックスとハカの項に
「伝承によるとラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)のハカ、カマテは1810年にンガティトア部族長のテ・ラウパラハ(英語版)が踊ったものである。テ・ラウパラハは敵に追われて、地下の食料庫に逃げ込み隠れていた。這い出してみると目の前に人がおり、殺されると観念したが、幸運なことにテ・ラウパラハと親しい部族の長であった。救出された喜びと感謝の気持ちを込めて踊ったものがカマテである。」
ということのようです。

ンガティトアの地図
https://en.wikipedia.org/wiki/Ng%C4%81ti_Toa
ウエリントンの近くですね。

カマテはNg?ti Toaのものなので、ABsは使わせてもらっていることになります。

ンガティトアの人たちのカマテ
Haka 'Ka Mate' performed by Ng?ti Toa
https://www.youtube.com/watch?v=PI3r1ScJaQc

ペレナラはこの近くのTitahi Bay出身のようです。
彼自身はTe Arawa and Ngati Rangitihi(別のマオリの部族),のようですが
曾祖父と祖父は白人でNgati Toaに埋められているようです。
ペレナラの母親サイドのいとこはNgati Toaのようです。
この記事の写真のように、ペレナラの左手のタトウーも部族の許可を受けた模様のようです。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/all-blacks/84879423/leading-the-haka-a-proud-moment-for-perenaras-titahi-bay-family-and-famed-warriors-iwi

ペレナラはNZマオリにはまだ選ばれていません。顔もパケハの血が濃い感じも
しますがマオリなんですね。

ABsがずっと踊っているカマテに関係が深いのでハカのリードをすることは感慨もあったと
思います。正統というか神聖さを感じると言ったらいいすぎでしょうか。

カマテの訳も、このことを知ると意味がわかってきます。

http://ameblo.jp/kare-gaikokujin/entry-11022199115.html

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 2日 (日)

All Blacksも盤石ではありません。

前半はロス・プーマスの23歳のNO0Facundo Isaがめだったくらいでしたが
元気だったのは最初だけで、あとは借りてきた猫みたいでした。
という試合だったのに、
ジョー・ムーデイーはラグビーの経験が少ないので
反則多いですね。
リアム・スカイアーもまだ機能していません。
この二人で楽勝ムードが変わりました。
後半はせめられっぱなし。弱点が露わに。
カイノの後継者が問題です。

ダミアン・マッケンジー初キヤップです。
おめでとう。ただ守りはまだ弱いです。

TJペレナラはアルゼンチンFWからボールを奪ったのが
2回ありました。キックチャージが1回ありましたが。

トライはペレナラが自陣でキックを受けて始まり長い距離をはしったものでした。

ハカのリードよかったですね。

ペレナラはマオリの部族出身でハカのリードを
したかったようです。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/all-blacks/84879423/leading-the-haka-a-proud-moment-for-perenaras-titahi-bay-family-and-famed-warriors-iwi

チームにより気合が入ります。

バレット、ベン・スミスがいて、ペレナラが加わって
ABsのバックス攻撃が多彩になりました。
見るのが楽しくなりました。
FWが強ければ

ハイライトです。

http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/video.cfm?c_id=80&gal_cid=80&gallery_id=165890

実りの秋ですね。

渋柿が木になったままで熟柿になると
これがとても甘いものになります。
これからの季節の楽しみでした。
本当に朱色になります。
http://www.ikedahayato.com/20151127/48328485.html
田舎育ちなもので。
市場には出ない田舎でないと食べられないものですね。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 1日 (土)

トニー・ブラウンTony Brown の次のハイランダーズのコーチは?

トニー・ブラウンは昨日パナソニックのコーチングボックスに
ロビー・デイーンズと一緒にいました。
ジャパンにも今月は関係しそうです。
来年1年ハイランダーズのコーチをして、次は
ジェミー・ジョゼフを助けてジャパンのアシスタントコーチになります。

そこでハイランダーズは次のコーチ候補を探しているようです。
アイルランドの現コーチのJoe Schmidt と会って意向を
確かめているようです。アイルランドとは来年までのようで、
あるいは2019年まで延長の可能性もあります。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/84789711/highlanders-keep-in-touch-with-joe-schmidt-but-could-look-within-to-replace-tony-brown
NZのスーパーラグビーのコーチは国代表と変わらぬ重みがあるのですね。

Inept(無能)なteve Tewの批判記事が出ています。
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/84808625/duncan-garner-inept-rugby-bosses-need-to-drag-themselves-out-of-the-1960s

アーロン・クルーデンもフランスから誘われているようです。
バレットにポジション奪われたので潮時かもしれません。

NTTコムのプレーヤーがタックラーに膝を当てた
感じがあり、タックラーが持ち上げる形になって
タックラーノミシンビン。逆か両方じゃ?

明日のブログは
テストマッチを見た後にアップします。

ブログ村ラグビーに参加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »