スプリングボックス大敗の原因?
キックの得点だけでトライ取ることは考えていなかったことと
ボックスは6人の非白人を使っていることも
影響していますね。水準に達しているのは
ビーストとハバナくらいじゃないでしょうか。
両者もやや衰え気味ですが。JP・ピーターセンも
イギリスに行って出てませんでしたし。
政治的な圧力で6人使っているんでしょうが
これはアパルトヘイトで差別されたことの逆差別
ですね。
水準に達した人を使わないといけません。
南アフリカを貶めています。
マンデラ元大統領だったらこんなことしないと思います。
そのうち、すぐ6人以上いいプレーヤーが入るように
なります。
映画 インビクタス/負けざる者たち でそういう場面がありました。
ボックスは傷をなめているようですが。Boks lick their wounds
http://www.supersport.com/rugby/springboks/news/161009/Embarrassed_Boks_lick_their_wounds
今年の残りのABsの予定ですが
2016 3rd Bledisloe Cup Test
があります。
22 Oct Auckland
2016 End of Year Tour
06 Nov All Blacks v Ireland Chicago
13 Nov All Blacks v Italy Rome
20 Nov All Blacks v Ireland Dublin
27 Nov All Blacks v France Paris
Nick Phipps'
ずるい人だとは定評があります。
フェキトアの脱げたブーツを観客席に
投げ込んだ人です。
今度はアルゼンチンのフィジオを押し倒したようです。
フィジオがボールをどうしようとしたかはわかりませんが。
ワラビーズのペナルテイになったようです。ずる愚かですね。
http://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=11725559
タッチジャッジはブライトンでヘスケスのトライを一番近くで見た
イングランドのJP Doyle ですね。
ワールドカップの時のレフリー
http://www.rugby365.com/latest-news/68687-referees-to-20-september-2015
マイケル・リーチ選手疲労困憊のようです。確かに休む時間がありませんでしたね。
御免なさい。ワールドカップ後のトップリーグで良くなかったのは疲れ切っていたから
だと思います。チーム力も差があるパナの堀江がよく見えました。ただインターナショナルでは前5人にはプレシャがかかり、3列のほうが動きやすいということはあります。日本の
ラグビーを良くしようという人も選考の大きい理由になり、
主将はジョゼフに一任ですね。
http://www.sanspo.com/rugby/news/20161009/jap16100919390001-n1.html
ただ内向きになってはいけません。彼だけの問題ではありません。ツイやマフィ、そしてサンウルブズの
日本代表のメンバーも疲れ切っています。
トップリーグで休ませるしかありません。
するどいラグビーファンを獲得しました。
内海桂子 さん 94歳。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- 今日期日前投票に行ってきます。(2025.07.19)
- オールブラックスメンバー(2025.07.18)
- オールブラックスプロップはブロイラーか(2025.07.17)
- ウェールズ連敗脱出の陰にアンディ・ファレルの助言あり(2025.07.16)
- 日本14位,ウェールズ12位(2025.07.15)
コメント