今週のテストはラインアウトがキーになりそう。
ABsは強さの根源の両ロック出れなく、ロマーノも一時NZに
帰って新人ロックになりそうです。ということで
Jerome Kaino, Patrick Tuipulotuになりました。 Liam Squireが
6番にはいります。
うーん、このことでなくハンセン好きになれない。
ワラビーズはウエールズに11連勝中
ワラビーズはマムが出れないので、ポコックが入るようです。
ABs戦は控えでした。背が低いフランカー二人になりますが
NO8をジャンパーとしてあてにしているようです。
両ロックは大きいですが。
チェイカもラインアウトについて話しています。
http://www.bbc.com/sport/rugby-union/37857572
ウエールズはチャタリスとB・デービスです。
ウエールズはリアム・ウイリアムズに変わってハーフペニーが久しぶりに
出そうです。キッカーもビガーとどちらが蹴るのでしょうか。
ジャパンのジョゼフはFWは速さでカバーと言っていますが、プーマズは大きくて速いです。
いつか見てきたジャパンにならないようにと思っていますが。
スクラム、ラック、モールで押されると、非力だと、動けなくなるのが
エデイ以前でした。逆戻りしないでほしいです。
3列がラインアウトでそう期待できないのは見えていると思います。
こうみてくると、ブロードハーストは貴重ですね。彼がボール取っていました。
ジャパンはサムエラとヘルウヴエの二人でしょうか。
マフィが飛んだの見たことない?かも。
サムエラが負傷したらジャンパーいなくなりそうです。
そうするとボールが取れません。
Try of the Yearはツイッターでも三つ入っていましたね。苦笑。
茂野のトライは6月にいっぱい見たので、食傷気味でツイッターの方はチェックしませんでした。
アンデイ・エリスが主将のバーバリアンズとボックスの試合はWembleyで行われます。
すっかりWembleyでラグビーが開かれるようになりましたね。
http://www.skysports.com/rugby-union/news/12321/10642277/new-zealands-andy-ellis-to-captain-barbarians-against-south-africa
観客集めるからでしょう。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- Adam Colemanアダム・コールマンもトンガ代表に(2022.05.28)
- Maro Itojeマロ・イトジェSwing Low, Sweet Chariotはもう歌わない (2022.05.27)
- RTSをオールブラックスに。ジョン・カーワン(2022.05.26)
- トイレットペーパー戦争(2022.05.25)
- 熊谷ラグビー場でのジャージー姿のこの二人が対戦するのは(2022.05.24)
コメント