サンウルブズ≒(nealy equal)ジャパンですね。
サンウルブズのメンバーが発表になりましたが
ジャパンが多く入って、JJもテイアテイアもジャパンと連携して
強くしていくと言っています。
ジャパンの試合が6月と11月、春はアジア相手で若手ですから
本当のテストマッチが少なく、人気が継続しないということが
ありました。
サンウルブズがジャパンに近ければ、強化だけでなく、人気の点でもメリットがありますね。
TBsの人が代表質問していましたが、スーパーラグビー放送に本格参入でしょうか。
今年はBS1試合放送ありましたが。
今後はNZのように、ABsがNZのスーパーラグビーでプレーする人から選んでいくのか
他の国のように海外でプレーするひとも入れるのか、どちらに重点を置くのか興味があります。
サンウルブズがないときは、海外を開拓するという意味がありましたが
リソースが限られている日本ではNZ流もいいかもしれません。代表を引退して
海外でプレーするといものです。日本は海外からも呼んだ方が良さそうですね。
フミがサンウルブズと契約したことがNZでもニュースになっています。
https://www.tvnz.co.nz/one-news/sport/rugby/former-highlanders-livewire-tanaka-signs-sunwolves-2017
フリーマン記者のツイートからニュースになっています。
世界が注目している記者です。
ケープタウンセブンズで香港での大畑のトライのような80mほど走っての
トライが生まれています。
http://rocketnews24.com/2016/12/12/836385/
下の方です。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- Adam Colemanアダム・コールマンもトンガ代表に(2022.05.28)
- Maro Itojeマロ・イトジェSwing Low, Sweet Chariotはもう歌わない (2022.05.27)
- RTSをオールブラックスに。ジョン・カーワン(2022.05.26)
- トイレットペーパー戦争(2022.05.25)
- 熊谷ラグビー場でのジャージー姿のこの二人が対戦するのは(2022.05.24)
コメント