オールブラックスAll Blacks秋の遠征32人で東京に来て内19人が別行動
横浜でのワラビーズとのブレディスローカップは主力級で対戦し、そこから
分かれてロンドンに行く人がいて残りがジャパンのゲームに出ると思います。
次の記事細部が少し違いますがたぶんそうだろうと思います。
ワラビーズに若手中心ではないでしょうし、さらに日本戦の翌週トウッケナムで
イングランドとテストがありますから。
https://www.stuff.co.nz/sport/rugby/all-blacks/107670039/all-blacks-coach-steve-hansen-reasonably-happy-as-he-reveals-plans-for-world-cup-shakedown
サム・ケインは最近際どいプレーしていましたね。アーデイ・サヴィアの
プレシャーがきついのか、今シーズンは休むことになり日本には来ません。
ただレタリック、ムーデイ、デーン・コールズ、リアム・スクワイアは怪我が治って来るようです。
やはりムーデイの経験は必要でですね。
ロックはTuipulotuが良くなったので、サム・ホワイトロックとレタリックが揃ったら
スコット・バレットをフランカーにしても良さそうです。これだとボックスに
フィジカルで負けません。スクワイアよりバレットのほうがうまそうです。
今年のスカッドです。
http://www.allblacks.com/Teams
若手が多く名前を知らない人が増えてきました。日本戦には
19人が行って残った若手が多く出ると思います。
ワービーズのチェイカはプーマズに負けたらラグビーチャンピオンシップで最下位になり、おそらく首になったいたと思います。必死で後半逆転しましたが、サンチェスが交代したのはラッキーでした。交代で出てきた人は、最初にトライ取りましたがほとんど出てないので
コンビが取れないようでした。
海外でのブレデイスローカップというと、香港でワラビーズが勝ったことがあります。
ビーバーのミスでしたが。
2010年です。
http://stats.allblacks.com/asp/teamsheet.asp?MT_ID=2191
ワラビーズにはギタウモアシリー・クーパーもB・バーンズも出ています。
ABsにはカーターも。
そのステイーブン・ドナルドはNECでシャイニングアークスを破るのに貢献しました。
東芝、サントリーでもプレーして息が長いですね。ABsでは干されて使いべりしていません。
2011年ワールドカップのヒーローです。NECには元ワラビーズのヒギンボッサムもプレーしています。
東京であったときは、旧国立競技場でトラックはそのままでプレーしにくそうでした。
http://stats.allblacks.com/asp/teamsheet.asp?MT_ID=2176
2009年です。デイグビー・イオネアがプレーしています。
NECに入ったアダム・トムソンも、控えでビーバーも。
ブログ村ラグビーに参加しています。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- ダブル・フェラーリがランドローバーのCMに(2022.08.20)
- バーナード・フォーリーBernard Foleyワラビーズに3年ぶりに呼ばれる(2022.08.19)
- イアン・フォスター、ワールドカップまで続けるも茨の道thorn road。(2022.08.18)
- ラグビーチャンンピオンシップは今週は移動で休み(2022.08.17)
- 鬼が笑いますがAutumn Internationals 2022 Fixtures(2022.08.16)
コメント