ダン・カーターはやってくれますよ。
この言葉は2015年ワールドカップ決勝の前に、ヤフーの
掲示板「NZオールブラックスファンです」で言ったことですが
今回も。
カーターはワールドカップ並みのプレーしていますので
日本で見られるのはハッピーですね。
ケル・トリメーンはホークスベイの主将でランフリーシールドを長く
保持したチームでした。
動画です。
ニックネームはバニー。耳が大きいからです。
マッコーのように一世を風靡したフランカーです。
カンタベリーやオークランド等に比べて弱小州でしたが
トリメーンのリーダーシップがありました。
トライ多いです。
ホークスベイの州都はねピア、王子製紙が進出し
ティシュのネピアもここからきています。
Kelvin R Tremain Memorial Player of the Year trophyは10kgあるそうです。
1958年にNZコルツが日本に来ています。ウイナレー主将、ミーズ
トリメーンも来たと思いますがこの早稲田との試合には
出ていないですね。
日比野さんがウイングやっていました。
この時事のハンセンの後継者についての記事で
ガトランドがNZ協会と関係が冷え切っているとあるのが
気になるところです。実績では一番、オールブラックスにも
ライオンズで勝っています。3回の6ネーションズチャンピオン。
チューと合わないんでしょうね。
SumoNZのTVでワールドカップ用に出番が増えるようです。
なんでスモーと言うのか知りませんが、司会などをやっている人です。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- ボーデン・バレットBeauden Barrett に無理させないでほしい(2022.08.12)
- 32歳のマット・トゥームアと27歳のダミアン・マッケンジーは今年か来年代表でプレーするでしょうか?(2022.08.11)
- おめでた続きのウエールズSHキーランハーデイKieran Hardyもジャージー島で結婚(2022.08.10)
- アダム・ベアード36℃の猛暑の中で結婚(2022.08.09)
- イアン・フォスター、オールブラックス今年一番だそうです。(2022.08.08)
コメント