シドニー・モーニング・ヘラルトがさっそく、2027ワールドカップ開催地のライバル、ロシアを口撃。
見え透いています。
ロシアは2031年になりそうですが。
オーストラリアもワールドカップでもないと、ユニオンラグビーが盛んにならないので
必死です。
でも日本からすると、タイムゾーンが1時間遅れでほぼ同じなので、テレビ放送はいいですが。
ロシア、モスクワは日本より5時間遅れですね。日本でゴールデンタイムですかね。
ロシアは広大な国なので、標準時間がたくさんあるようです。
サッカーのワールドカップが参考になるかもしれません。
いずれにしても夕食ぐらいから深夜にかけての試合になりそうです。
決まってもいないのに。苦笑。
ただロシアが本格手にラグビー始めたら、でかい人が多いので、霊長類最強の男 カレリン
とかジャボンチンスキーとか
1.89 m (6 ft 2 in) | |
体重 | 163 kg (360 lb) |
強くなるでしょうね。アメリカのMLRもそうですが、10年後、世界のラグビー勢力が変わってくるかもしれません。
ぐーくんは26歳、あとワールドカップ2大会は活躍しそうですね。
1回目よりもっと良くなると思います。
モスタートはボックス優勝の最大の立役者ですね。
ベン・スミスとアーロン・クルーデンノトップリーグ加入は
NZで各紙取り上げています。
東京医師会会長も実際の病院の状況を知っているから発言しているんでしょうね。
国は無策。
東京もステイホームだけで、抜本的な解決策を示さないです。
野放しでは市中感染は増えるばかりです。
その中で世田谷区の保坂区長が、PCR検査増加、感染者隔離の
唯一の方法を始めました。
NZにしても、中国にしても、ニューヨークにしても、封じ込めている
方法です。
| 固定リンク
コメント