戦国時代に突入したトップリーグ?
リコーが神鋼に1点差でした。キヤノンはヤマハに勝ちましたし。
ドコモも前半はパナソニックと互角でした。
リコー惜しかったです。最後の神鋼の逆転PGの前のタッチがダイレクトになったので。
NO8を一人欠いただけで,こんなにもろくなる神鋼も盤石ではないですね。
ダン・カーターがいて優勝したチームとは違うようです。他のチームも
強くなっていますし。
キヤノンもヤマハに競り合って、勝ちました。分夕割拠、下克上が少しですね。
ドコモの試合放送あるまで、皆さん結果をシャットアウトして待っていたかもしれません。
私もそうでしたが。観客多かったですね。
ハードリー・パークス活躍してましたね。トライと竹山へのオフロードパス、そして
守りでもターンオーバー。MOMでもよかったと思います。
前半、ドコモが攻め込んで、追加点ほしい時でしたから大きかったです。
後半少しまで僅差でしたが、堀江選手が出てきてから
パナソニックペースに。実質キャプテンですね。
優勝争いの常連ともいえるチームと降格争いの常連だったチームでは
まだまだ差はあります。名前負けしている感じが。
ペレナラもそれはわかっていて、教えている
教師みたいでした。それでダブルスコアだったら善戦のほうでしょう。
ドコモは次は日野で、ヤマハ、神鋼と続きます。
2勝1敗できるでしょうか。ヤマハに勝った、リコーとキヤノンに勝っていますから
可能性あります。
ただ電電公社(前のNTT)は、接待所の件でもわかるように、昔は
超巨大でパナソニックや東芝やNECは納入業者でした。
ラグビーでは、コムもドコモも新参組ですが。
昔は一つの会社でした。
従業員数31万人。三洋を吸収したので。今のパナソニックラグビーは元三洋が中心です。
だから2チーム持っているんですね。グレイグ・レイドローが
日本に来たのも、コムの施設が素晴らしいからだと思います。
パナソニックは多くて27万人あります。
東芝は11万人、減ったんでしょうか。NECも10万人。
リコーもは長い伝統もあります。優勝経験もありますから。
世田谷ブラックラムズになるでしょうか。
ルイス・リース・ザミットはインターセプトして75mほど
走りましたが、近いところにいた、ジョナサン・デービスはすぐ
追いかけるのやめました。こりゃ大丈夫って感じでした。イタリアは、ウイングが角度によって
追いつきそうでしたが、全く届きませんでした。ピッチも
速いです。身長も少し伸びていて、もっと大きくなるかもしれません。
すでに8キャップです。
イタリアは31連敗。ホームで20敗。
コリン・ファースと
リチャード・バックマン
少し似ていると思いました。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- エディ6ネーションズの解説か?(2025.01.23)
- 2月1日より6ネーションズ(2025.01.22)
- トランプ大統領就任式(2025.01.20)
- 埼玉全勝(2025.01.20)
- チーム力に差が見えた試合も(2025.01.19)
コメント
リコー、もう少しでした。
ルーカス兄が出てなかったのが残念。
弟は、間を抜いてましたね。
JCOM契約なら、ドコモはJCOMチャンネルでLIVEでした。
つい最近、放送してるのを気付きました。
リコーは来週複合機ダービーです。
雨が気になります。
投稿: タネン | 2021年3月15日 (月) 13時02分
ドコモの試合チェックしてみます。
キヤノンも調子出てきましたね。
投稿: recabs | 2021年3月15日 (月) 14時05分