斎藤のフォワードパスで万事休す。ABsまさかでなくやっぱり連敗。
斎藤があんなところで前に投げますかね。悪い癖です。
不正確すぎる。
早稲田笛になれてるから。あれで反撃終わりました。
ジャパンで何の実績もないのにちやほやするから。
山中も神鋼で矯正するのに時間がかかりました。
これでやっぱり1勝2敗の遠征でした。
リーチが入ってラインアウトも取れて、相手が反則多かった試合でした。
こういうの勝たないと。
松田は2本外しましたが、FBでもプレーしました。もう少し臨機応変なプレーして
活躍してほしいです。
日本代表を強くするにはリーチ選手がコーチングスタッフに入るしか
ないかも。熱意のある人他にいないです。
ウエールズ、ワラビーズに3連勝。ワラビーズはこのシリーズ、日本に勝っただけの
1勝3敗です。バルテイニがベアードの
頭に当たってレッドカードでした。
ワラビーズも日本の3人がいないと、層が薄いですね。
オコナーに切れ味があまりありません。
デユポンが主将になったんですね。フランスはSHの主将多く
また強いです。ガルテイエやジャック・フールー
ナポレオンも168cmだったようですから。DNAに刻まれているのかも。
48年ぶりのパリでのオールブラックスに利でした。
フランス悲願のワールドカップ優勝に近づきましたね。
京産大はキックが良く決まります。
さすが廣瀬佳司。9PGはマーテンズと並んで世界記録です。
元木と田倉の元日本代表陣がコーチですから
負けるわけに行かない?
帝京が前に出ました。明治はモールを3回押せません。
重戦車FWは帝京でした。
帝京のスクラム強いのは相馬朋和コーチですね。
パナソニックの元日本代表プロップ
やっぱりワールドカップに刺激を受けたんでしょうね。
大学ラグビーで早稲田は昔の名前で出ています。です。
最近20年で日本代表何人いますか。
ラグビーメデイアが早稲田の人が多いからそれで
補っているんでしょう。あとラグビー協会も。
ラグビー関係以外では優秀な人多いのになんでラグビーは。
ラグビー関係者は勘違いしている人多い。
スコットランドはセンターのタックルが良かったです。
日本は餌食になることが多くてトライチャンスがありません。
PGだけでは盛り上がりません。トライ取らないと、タタフは取りましたが
トライ数4-1でした。
オールブラックスは12年間で最悪の結果のようです。最弱のコーチ
イアン・フォスターを選んだ時からわかっていたことです。
次のワールドカップも最悪になるでしょう。
ワールドカップまで契約更新しまたし。
次に負けてそれから誰が力があるかやっとわかるでしょう。
真夜中に2試合見るのはさすがに。時差睡眠で乗り切りました。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- アダム・ベアード36℃の猛暑の中で結婚(2022.08.09)
- イアン・フォスター、オールブラックス今年一番だそうです。(2022.08.08)
- オールブラックス、ボックスに完敗でここ6試合で5敗。(2022.08.07)
- 今日からラグビーチャンンピオンシップ(2022.08.06)
- カリブ・クラークCaleb Clarke2年ぶり出場か(2022.08.05)
コメント