« イングランド来年autumn nationsはミニワールドカップ | トップページ | David Pocockデビッド・ポーコック選挙に立候補しました。政治家になりたいようです。 »

2021年12月17日 (金)

JRLO(Japan Rugby League One)オールブラックスやワラビーズに頼るのも悪くはないけど?

玉塚チェアマン等が海外記者向けに話したようです。
今でもオーストラリアから15人ほど、さらにNZや南アフリカからもかなりの
人数が来ています。世界的なビッグカンパニーが出すサラリーがいいことも
あります。日本でプレーしたい人もいるでしょうけど。
また欧米と比べてラグビーが楽ということもあります。コンタクトがそれほど強くないので。
インタビューはさらに集めたいようです。選手寿命は伸びるし、金はいいのでそれで来ます。

外国人記者向けなのでそうなるのでしょうが、そればっかりに
頼っていていいのだろうかとも思います。
海外の人に引けを取らない日本育ちの選手が増えることです。
一番見たいのはそれでしょう。
海外の代表選手は彼らのテストマッチで見ればいいので。

ビッグマン&ファストマンプロジェクトそれなりに成果は出ているようです。
矢野裕二郎
他には187cmや188cmの3列タイプです。
2m級の選手はいないようです。
私はラグビーはロックだと思っているのでそういう選手が次から次に
出てくるのでないとテイア1ではないと思っています。
ジャパンのロック不足はずっと続いています。
日本のラグビーを動かしている人は大学ラグビーの人がまだ多いです。
ビジネスで成功したのはいいですが、国際ラグビーでは何もなかった人たちです。
テイア1にほど遠かった日本の大学ラグビー。
日本では相撲や柔道やバレー、バスケット、野球、サッカーに
ビックマン&ファストマンは取られています。考え方がちゃっちいです。

サンウルブズでもそうでしたが、事務能力はあってもプレーヤーとしてはほど遠かったです。

テレビのスポーツニュースでこの話題取り上げませんね。
テイア1だったらトップニュースになるはずです。

リーグワンの目標の第一は日本育ちの世界に通用する選手を育てることでしょう。大学ラグビーの殻は破ってほしい。

ビッグマンを拒否している日本ラグビー?

明日の慶応大対近畿大見に行こうか考慮中です。
遠い親戚応援したいので。

ブログ村ラグビーに参加しています。


ラグビーランキング

 

|

« イングランド来年autumn nationsはミニワールドカップ | トップページ | David Pocockデビッド・ポーコック選挙に立候補しました。政治家になりたいようです。 »

ラグビー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« イングランド来年autumn nationsはミニワールドカップ | トップページ | David Pocockデビッド・ポーコック選挙に立候補しました。政治家になりたいようです。 »