« 今日はブラックファーンズとジャパンとフランスに期待 | トップページ | アップフロントバトルはテストマッチの生命線 »

2022年11月13日 (日)

7トライ取られたジャパンは来年エデイにはオアシスか?

楽しい話題を先に。
ブラックファーンズラッキーな勝利でした。
負け試合だったかも。
自陣深くでのミスが多くほとんどラインアウトモールで
決められていました。最後ペナルテイを得て地域を戻すチャンスが
あったのに、持っていってしまいターンオーバー。
自陣深くでのラインアウトで逆転負けかなと思いました。
しかしイングランドFWがミスしてのノーサイド。ラインアウトステイールかも。
やはり後半すぐの自陣から繋いでのトライをするような
チームがハーフエイラインからモールで攻めるノーイマジネーションの
チームには勝ちます。
ポーシャ・ウッドマンにタックルの頭が当たっての
レッドカードはむしろブラックファーンズに影響あったかもしれません。
攻撃が単調になりました。ポーシャでの動き用意してたと思います。
FBのRenee Holmesはラインにもよく入り走りました。キックも前半は
よく決まったです。後半は疲れが出ましたが。
やはりウエイン・スミスはすごいですね。
おめでとう。

キーラン・クローリー効果のイタリア、ワラビーズに初勝利でした。
これで1勝18敗です。
カプッツオ2トライ。
クローリーは第1回ワールドカップ優勝メンバーなので
サー・ブライアン・ロホーの指導を受けていて
しっかりしたラグビーします。1試合出てますが怪我したかも。19キャップ。
昨年のウエールズに勝利に続いて、イタリアラグビーにとっては
大きな進化になるでしょう。テイア1と言ってもいいように。ハハ。来年ワールドカップではオールブラックスと。
イタリアのキックも良くなかったですが
ワラビーズのロレッシオが相変わらず入りません。キックチャンスでも
モールにするしかなかったようです。
ベテランのバーナード・フォーリーが呼ばれるわけです。
イタリアはサッカーが今年のワールドカップに出ないので。

先週オールブラックスに8トライ取られたウエールズ私も見放ししたくなりました。
いえ見放したかも。
ところがなんとイングランドに勝ったアルゼンチンに勝利しました。20-13
モールでトライ取っています。そしてトモス・ウイリアムズがキックしてチェイスして
キックチャージしてトライするガッツ見せました。そのまま交代しないで
ノーサイドまで。
ジャパン戦のあとは寝て、録画なので今日ゆっくり見たいと思います。

フランス対ボックスはレッド両方に出る荒れた試合。ウエイン・バーンズだと
こういう試合になることあります。
デユポンもHIAで交代。ワラビーズ戦もそうでしたが狙われますね。
フランスはボックスを最後スクラムで押して追加点。日本対戦したとき
まったく押せなかったですよね。ここがベスト4以上を目指すチームです。
現ワールドチャンピオンと新ワールドチャンピオン?対決はフランスの勝利でした。
以上楽しかったです。

楽しくない話題は後になります。ツイッケナムの観客、BBCに
憐みをうけてたような。
アウェイで弱いJJジャパン。
ワールドカップは。?
エデイに自信を与えた感じですかね。日本はオアシスかもと。

エデイの重圧路線の術中にやすやすとはまって
7トライ取られたジャパンは奮起するのか?
山中とファンデンフィーファーだと守りがおぼつかないですね。
その前に山沢のタッチが出なくて、チャンスがピンチになってしまいました。あそこが分岐点でしたね。
ここは得点チャンスでしたが。飲まれてました。これから一方的に。
それで後半李に変えられました。
両SOはこれがプレシャー初経験でしょう。
デイラン・ライリー、ワーナー・デイアンズ、リーチが活躍してましたかね。
フィフタはサイドエントリーでペナルテイトライでした。シンビン。
ジャック・コーネルセン名前が出なかったですね。何してたんだ?

アップフロントが弱いことが最大原因です。だからアウエイで弱い。

エデイはそれをよく知っているのでそこを突いたら脆くも崩れました。

ブログ村ラグビーに参加しています。


ラグビーランキング

 

|

« 今日はブラックファーンズとジャパンとフランスに期待 | トップページ | アップフロントバトルはテストマッチの生命線 »

ラグビー」カテゴリの記事

コメント

ジャパン、コメントする内容は無かったですね。
まさにコテンパンでした。
どこから反省するか?
いっぱいですね。
ジェイミーとブラウニー。
慎さんも。
いちから立て直しです。
ABs戦で少しは見直したのですが、ミッチェルはやはりダメだったか?

投稿: タネン | 2022年11月13日 (日) 15時15分

前5人に資格のある人がいなくてやりくりしているのかもしれないですがここが
生命線なので強くしないといいボールは出ません。ロックの一人が弱い気がします。
花園の2mの選手が復帰すればよくなるかもです。テストマッチはアップフロントバトルです。
それを克服したウエールズがロス・プーマズに勝ったので。解説でも言っていました。副音声ですが。
叱咤激励のつもりで書いたのですが。事実をいうと目をふさぎたくなるんでしょうか?

投稿: recabs | 2022年11月13日 (日) 16時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日はブラックファーンズとジャパンとフランスに期待 | トップページ | アップフロントバトルはテストマッチの生命線 »