« LRZハットトリック 43-19 6トライ | トップページ | ポルトガル24-23でフィジーに勝利。フィジーBP1でQFでイングランドと再戦 »

2023年10月 8日 (日)

地力の差というか、経験の差。終始リードされてました。

winner-takes-all. The loser will go home.

松田のキックが短くて自陣にとどまってトライ。
2点差に詰め寄っても簡単にトライされました。
ここで逆転できないのは何か。それを解決しないと。
地力の差。終始リードされて実力差でした。ロス・プーマズ個人が強かったです。
腰が強くて倒れないです。
タックルが決まらず、押し込まれました。
ラインアウトやっぱり弱かったと思います。
毎年厳しいいラグビーチャンピオンシップfで鍛えられている差がでました。
優勝なんて言葉が出る時点で相手の力を知らないということでした。
ジェイミー・ジョゼフの登山の頂上から来たんでしょうけど
JJも知らないということでしたね。
遠い。
こういう試合を何十根年もやっているわけです。
テストマッチを増やさないと、ワールドカップイヤーだけでなく
間のテストマッチをこういう緊張感でしないと強くなりません。
やはりJJさようならですね。
日本に住んで強くするコーチでないと。
選手は頑張ったんでしょうけど
勝たないと。
選手は勝つために何をしないといけないかよく考えてほしい。

ヴライトンで勝って、日本大会はホームで暑さと湿気が有利でしたが
研究されています。モールとラインアウトで押す。
それを克服できませんでした。

ブログ村ラグビーに参加しています。


ラグビーランキング

|

« LRZハットトリック 43-19 6トライ | トップページ | ポルトガル24-23でフィジーに勝利。フィジーBP1でQFでイングランドと再戦 »

ラグビー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« LRZハットトリック 43-19 6トライ | トップページ | ポルトガル24-23でフィジーに勝利。フィジーBP1でQFでイングランドと再戦 »