« ダン・カーター、レイザースコット・ロバートソンをワールドクラスと期待と信頼 | トップページ | ガレス・アンスコムは股関節の手術のため帰国したそうです。 »

2023年11月29日 (水)

鯛はエサを探すのに仲間に聞く?

鯛同士コミュニケーション取っているとしか考えられないことがあり気になっています。
故郷天草の倉岳は九州でも有数の鯛の釣れる海があります。

実家で何か行事があるとき、法事など、相撲取りが優勝した時持つ鯛
の大きさのものを5,6匹買ってきてお客さんにふるまっていました。
豊富なので安いこともあります。

天草倉岳鯛釣り
倉岳の地下水が海の中に出て、プランクトンが発生し、エビとか増えるんだと思います。
それを食べにくる鯛も多いということでしょうね。
日テレ遠くへ行きたいの冒頭シーンが倉岳山頂(標高682m)からの景色でした。
奥の島は御所の浦島ですね。
手前で養殖がさかんです。
 
養殖の筏 写真が何枚かありますが、まさしく鯛の養殖筏です。

天草の内海 地図
楠森島の北に平瀬があり、その北あたりが養殖筏が多いです。
鯛が良く釣れるところは洲本沖 約5キロです。

天草は台風の来る場所でもあります。台風銀座です。以前は年に4,5本着たような感じが
ありました。大きくて強い台風だと養殖の筏が壊れて鯛が逃げ出します。
桜色でなくて、真っ黒です。東京でも天草の養殖鯛売っているところもありその色見た人いると思います。オキアミを餌にしているんでしょうか。
天然鯛とは明らかに違います。
その逃げ出した黒赤い鯛が5キロ離れた天然鯛が釣れる場所で混じってよく釣れました。何匹も。2,3キロありました。
養殖筏の場所は3方向は海が広がっています。
全部が鯛の漁場に行ったのでもないでしょうが、途中で出会った天然鯛に聞いたとしか
思えない集まりぶりです。
「筏が敗れて逃げてきたけど、エサはどこにある?」
「こっちだよ。ついてきな」というような会話をしているようです。!笑い。

魚を研究している大学の先生によるとコミュニケーション能力を持っているようです。
名古屋大学 農学部 資源生物科学科 水圏動物学研究分野研究室

ニュージーランドの学者が魚は話すという調査結果を発表しています。
Fish talk to each other

コルビとケインは出てきましたがガレス・アンスコムは怪我の状況が良くないんでしょうね。
HPにはあります。
HP初めて見ましたがごちゃごちゃしていますね。ふーん。苦笑。
それとも二人だけ出してればいいとでも。

ブログ村ラグビーに参加しています。


ラグビーランキング

 

|

« ダン・カーター、レイザースコット・ロバートソンをワールドクラスと期待と信頼 | トップページ | ガレス・アンスコムは股関節の手術のため帰国したそうです。 »

ラグビー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ダン・カーター、レイザースコット・ロバートソンをワールドクラスと期待と信頼 | トップページ | ガレス・アンスコムは股関節の手術のため帰国したそうです。 »